2022 Fiscal Year Research-status Report
1919年前後のラートブルフ法概念の変遷:『法哲学』講義原稿の読解を踏まえて
Project/Area Number |
20K01240
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
足立 英彦 金沢大学, 法学系, 教授 (30397202)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 法概念 / 正義 / transkribus / ラートブルフ / Gustav Radbruch |
Outline of Annual Research Achievements |
ドイツの法哲学者であったグスタフ・ラートブルフ(Gustav Radbruch, 1878-1949年)の理論は、第一次大戦後に大きな修正が加えられ、第二次大戦後にも一定の修正が加えられた。第一次大戦後には、合目的性と法的安定性の他に、平等の意味での正義(配分的正義と交換的正義)が法の理念として加えられた。第二次大戦後にはその平等の意味が形式的なものから実質的なものに修正された。この修正の経緯を探ることは、ラートブルフの思想の意義を明らかにするためだけでなく、法哲学の課題である「法とは何か」という問に対する探究にも示唆を与えるものである。 ラートブルフの理論の修正の経緯を探るため、本研究では、まだ活字化されていない彼の手書きの講義草稿に着目している。この講義草稿は、1913年から1933年までの間に、ラートブルフが講義の準備のために作成したものであり、ハイデルベルク大学図書館に保存されてリいる。 2022年度は、機械学習による自動翻刻ソフトウェアtranskribusを利用して講義草稿の活字化を試みた。現在も作業を続けているが、学習の作業に時間がかかり、人による翻刻よりは作業が進むものの、まだまだ使いこなせるレベルには達しなかった。今後も、transkribusによる翻刻作業を続ける予定である。 なお、2022年度は上記作業と並行して、ラートブルフの法理念を継承しているロバート・アレクシー(Robet Alexy)の法理論の研究も進め、アレクシーの原理理論に関する論文を日本語とドイツ語で公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初は人による翻刻作業を行う予定であったが、自動翻刻ソフトウェアtranskribusの存在を知り、それを利用することとした。しかし、このソフトウエアは機械学習のための準備が必要であり、そのための時間が必要であり、まだ十分に利用しきれていない。今後も継続的に利用し、翻刻の効率を上げるべく努力をする。
|
Strategy for Future Research Activity |
transkribusの利用を進めるため、transkribusを利用した研究の情報を集めるとともに、それを利用している研究者にも助言を求める。同時に、ラートブルフの法哲学についても、研究を進める。ラートブルフは1935-36年にイギリスのオックスフォードに滞在し、その成果を1946年に『イギリス法の精神』という著作で公表している。これは、ラートブルフの法概念が判例法的な思考に親和的であったことを示唆するものであり、この方向での彼の法概念の再解釈を試みたい。
|
Causes of Carryover |
翻刻作業にtranskribusを利用することとし、当初想定していた人件費が不要となったため、残額が発生した。次年度(2023年度)は、引き続きtranskribusの利用を試み、残額は旅費または図書購入費として支出する予定である。
|
Research Products
(1 results)