• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

ベトナムにおける正義へのアクセスの実現に向けた紛争処理制度の構築

Research Project

Project/Area Number 20K01260
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

岩瀬 真央美  兵庫県立大学, 国際商経学部, 教授 (20360331)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsベトナム法 / 持続可能な開発目標(SDGs) / 紛争処理制度 / 司法・正義へのアクセス / 法の支配 / 投資家と国家との間の紛争解決(ISDS) / 法整備 / 投資法
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、現代の国際社会の課題であるSDGsの達成の観点から、国内法と国際法との垣根を超えた相互横断的な研究を通じて、ベトナムのISDS制度に関する理論および実行を分析して、紛争処理制度の構築の方向性を模索することを目的として、以下の3つの課題を設定している。
課題1:ベトナムにおける「法の支配」の発展過程と「司法・正義へのアクセス」の現状を検証して、その意義を明らかにする。
課題2:ISDS制度の発展・現状を整理・分析し、制度構築のあり方を理論面と実証面から検討して、ベトナムにおける国内法・国際法の形成の試みを明らかにする。
課題3:ベトナム社会・国際社会の現状を踏まえて、「法の支配」による「司法・正義へのアクセス」の実現に向けたISDS制度に関する新たな理論・法制度の可能性と限界を検討し、ベトナムにおける紛争処理制度の構築の方向性を模索する。
令和5年度は、令和4年度と同様に、WEBサイトを利用して文献調査を実施するとともに、ベトナム現地での調査(資料収集)を行い、令和4年度に行なった経済活動と紛争処理制度に関する報告に対するコメントを踏まえて、論文の執筆に取り組んだ。しかし、十分な資料を収集できなかったことに加えて、計画していたインタビュー対象者との日程調整がつかず、論文の完成には至らなかった。令和6年度は、調査の対象を絞って資料収集及びインタビューを実施して、論文の完成に取り組む。また、論文の執筆と並行して、これまでの研究成果の社会への還元として、日越大学(ベトナム・ハノイ市)の学部生を対象とする授業の準備を進めた。授業のテーマを「紛争処理(仲裁・調停・ADR)」として、ベトナムでの経済活動・投資活動から生じる紛争を取り上げ、経済や社会がグローバル化した国際社会における紛争処理制度の現状と課題を学生と一緒に考えながら、双方向型の授業を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究実績の概要で述べたように、研究会報告に対するコメントを踏まえて論文の執筆を進めたが、論文の完成に必要な資料収集及びインタビュー調査を実施することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度では、研究実績の概要で述べたように、論文の完成に向けて、調査対象を絞った資料収集及びインタビュー調査の実施を計画している。令和5年度までに実施したWEBサイトの利用及び現地での調査において収集した資料の分析結果を踏まえて、ベトナムにおいて資料収集及びインタビュー調査を実施する。これにより、課題1、2及び3の3つの課題に取り組み、論文の完成を目指す。合わせて、状況の変化による現地調査の実施計画の見直しに対応するために、日本国内で実施できるWEBサイトを利用した資料収集を継続することに加えて、オンラインでのインタビュー調査の実施の可能性を検討して、研究計画の変更に備える。

Causes of Carryover

研究実績の概要で述べたように、研究会報告に対するコメントを踏まえて論文の執筆を進めたが、論文の完成に必要な資料収集及びインタビュー調査を実施することができなかった。令和6年度には、対象を絞った資料収集及びインタビュー調査の実施を計画しているが、当初の研究計画策定時には想定していなかった円安が急激に進み、昨年度と比べても、文献の購入費、航空券代や宿泊代などの調査に要する諸費用が大幅に増えることが予想された。そのため、令和5年度までに交付された助成金については、残額を令和6年度に繰り越して、調査の諸費用に充てることとした。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi