• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

生存権の実現における「関係性」──自律を促進する構造転換の可能性

Research Project

Project/Area Number 20K01301
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

遠藤 美奈  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (40319786)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords関係性 / 生存権 / 存在の保障 / ネデルスキー / 相談支援 / 生活困窮者自立支援法
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、これまでの文献研究の成果をふまえ、懸案であったカナダ出張を実施して、ネデルスキー教授との意見交換を行い、研究を仕上げることを目指した。そのための準備として、まず、同教授とのコミュニケーションの際の材料とすべく、本課題にかかわる拙稿の英訳を行い(それ自体は刊行の予定はない)、質問項目の洗練を試みた。とくに、前年度までに行っていた生活困窮者自立支援法上の相談支援における、複数の関係主体と憲法規範との交錯点への関係的視座からの分析については、国内のセミナーで英語で報告する機会をもつことができた。この機会を通じて、内外の貧困研究者から得られた建設的なフィードバックを、さらに出張準備に活かすことができた。
以上の準備を経て、カナダ出張は1月に実施することができ、最低生活水準の規範的基礎における関係的アプローチの意義及びそこにおける平等の基底性・立憲主義理解、ソーシャルワークの規範的基礎、憲法上の権利実現における市民アクターの意義などを中心に、同教授と意見交換を行った。同教授の年来のテーマであるプロパティにかかわる現代的課題として、カナダのホームレス問題への法的対応についても、かつて研究代表者が行ったフィンランドでの法的対応と比較する形で議論することができた。同教授との意見交換を含め、本出張で得られた視座や知見は、あらためて時間をとり、本課題の成果として別途まとめることを考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

外国出張の実施が年度末に近い時期となったため、その知見を研究成果にまとめる時間が残らなかった。

Strategy for Future Research Activity

次年度を最終年度として、出張の成果を活かしたまとめを行いたい。前年同様、素材はほぼ揃っていると認識していることから、心がけて時間を確保し、研究会等を通じてフィードバックを得ながら、成果物の公刊を目指した作業を進めることとしたい。

Causes of Carryover

外国出張を実施し、助成金はほぼ使用したが少額の残金が生じた。翌年度の本研究のとりまとめに使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] On Poverty: Its Implication to the Interpretation of Constitutional Rights in Japan2023

    • Author(s)
      Mina Endo
    • Organizer
      Workshop with Professer Ruth Lister (at Doshisha University)
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi