• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

性的被害に対する損害賠償請求権の消滅時効論ー解釈論・立法論の現代化

Research Project

Project/Area Number 20K01381
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

松本 克美  立命館大学, 法務研究科, 教授 (40309084)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords児童期性虐待被害 / 性暴力 / PTSD / トラウマ / 損害賠償請求権 / 消滅時効
Outline of Annual Research Achievements

本研究のテーマである児童期の性的虐待被害の損害賠償請求権の消滅時効論を深化させるために、損害類型ごとの時効起算点論に関する従来の私見の到達点をさらに広げ、異質損害の段階的発生とは言えない、再発型損害にも視野を広げ研究し、この問題に関する判例批評を公表した(2022年4月)。従来、判例が認めてきた異質損害別途起算点論は、さらにそれよりも射程が広い別個損害別途時効起算点論の一部に過ぎず、別個損害別途時効起算点論から見れば、再発型損害も当初の損害と区別される再発損害の発生時をもって、別途時効起算点と解すことができるという考えに到達した。これは、日本でこれまで言われてこなかった新たな起算点論である。
この見地をもとに、新聞でも報道され社会的にも注目を集めた実父による児童期の性暴力被害について実父を相手取り損害賠償訴訟を行なっている原告の請求を除斥期間を理由に請求棄却した事件(広島実父性的虐待事件・令和4年(ネ)第338号損害賠償請求控訴事件)の控訴審で、原告側の意見書を執筆し、広島高裁に提出した(2023年2月)。
また、児童期の性的虐待被害の社会での受け止め方の歴史的変遷を知るために、同被害の新聞報道の仕方を、特に事件の起こった地方の新聞でどう取り上げられているかを確認する作業を進めた(広島市、福岡市の図書館での調査/2022年5月。名古屋市での図書館での調査/2022年6月)。
国立国会図書館で本研究テーマに関連する文献、資料を調査し、必要な部分を複写した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

児童期性的虐待被害の損害賠償請求権の消滅時効起算点論の前提となる損害類型ごとの時効起算点論を順調に進展させた。具体的には、これまで余り検討されてこなかった再発型損害に関する時効起算点論の検討を深め、別個損害別途時効起算点という新たな起算点論を提唱し、そこから、再発型損害について、当初の損害とは区別される再発損害については、再発時から別途時効の進行を起算すべきという画期的な起算点論を唱えるに至った。
研究実績の概要にも記載したように、実際の児童期の性的虐待事件で大きな争点となった時効起算点論に関して、これまでの私見の総括的観点から原告側意見書を執筆し、広島高裁に提出した。まさに本研究が目指す、理論と実務の架橋を果たせたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、損害累計の特質に則した時効起算点論を深化させる。具体的には、児童期の性的虐待事件も含まれる権利行使阻害型不法行為における時効起算点論をテーマにした論文を執筆公表する。また、コロナのため実現できていない韓国、ドイツでの調査を、可能であれば2024年2月、3月に実現する。性的虐待事件をめぐる報道のあり方に注目し、著名な事件が起こった鹿児島、熊本、長崎の図書館で地元の新聞報道について出張調査を行う。国立国会図書館、早稲田大学図書館等で、本研究テーマに関連する最新の文献、資料を調査するため東京出張を行う。

Causes of Carryover

コロナのため、海外出張等に行けなかったことが主な理由である。可能であれば、2024年2月にドイツ・ベルリンへの出張(7泊8日)、3月に韓国・ソウルへの出張(3泊4日)を行う。性的虐待事件に関する新聞報道のあり方を検証するため、著名な事件の起こった鹿児島、熊本、長崎の公立図書館で調査を行う(3泊4日)。データの大量処理のために、容量が乏しくなったノートパソコンに加えて、新しく容量が大きく処理スピードの早いノートパソコンを新たに1台調達する。その他、性的虐待やPTSD、トラウマ、時効法に関する国内外の文献を収集する。データを整理するためのファイル等の文房具も購入する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 不法行為による損害賠償債務の遅延損害金の起算日と20年期間の起算点2022

    • Author(s)
      松本克美
    • Journal Title

      立命館法学

      Volume: 403号 Pages: 1549-1571

    • Open Access
  • [Journal Article] 進行性のB型肝炎の再発と民法724条の20年期間の起算点2022

    • Author(s)
      松本克美
    • Journal Title

      新・判例解説Watch30号

      Volume: 30号 Pages: 59-62

    • Open Access
  • [Book] 時効・民事法制度の新展開2022

    • Author(s)
      松本克美・池田清治・曽野裕夫・遠山純弘・林誠司
    • Total Pages
      978
    • Publisher
      信山社
    • ISBN
      9784797219920
  • [Book] 民法・消費者法理論の展開2022

    • Author(s)
      松本克美・筑紫満雄・白石大・根本尚徳・前田太朗・山城一真
    • Total Pages
      712
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      9784335359354

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi