• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

判決効およびその周辺制度の時間相関的分析

Research Project

Project/Area Number 20K01396
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

上田 竹志  九州大学, 法学研究院, 教授 (80452803)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords重複訴訟 / 重複訴訟と相殺の抗弁 / 二重起訴 / 送達の瑕疵 / 氏名冒用訴訟 / 判決の不当取得
Outline of Annual Research Achievements

・ 上田竹志「訴訟上の例外事象に対する救済手続について」を、藤本利一・二木恒夫・西川佳代・安西明子・濵田雄久編『池田辰夫先生古稀祝賀論文集 次世代民事司法の理論と実務』(法律文化社、2023年刊行予定)に寄稿した。同論文では、送達の瑕疵や氏名冒用訴訟等、訴訟上の例外事象が訴訟手続の終了後に発覚した場合の救済手続の在り方が、民事訴訟の動態的性格や、それを踏まえた制度設計者と制度利用者の相互観察形式などの、基礎理論的問題と関わることについて、論証を試みた。
・ 2021年度に脱稿した上田竹志「重複訴訟と相殺の抗弁問題における当事者の行為選択」『本間靖規先生古稀祝賀記念論文集 手続保障論と現代民事手続法』(信山社、2022年)が公表された。同論文では、当事者の行為選択肢を時系列上で分析し、訴訟外の相殺権行使を分析に含めることで、従来(最大でも)3つの行為系列しかなかったと考えられていた重複訴訟と相殺の抗弁の問題状況を、144の行為系列にまで拡張し、それらの行為系列の中に置かれた当事者の動態的な行為選択の在り方について分析を試みた。
・ 上田竹志「(判例評釈)訴えが、これが提起された時点において既に裁判所に係属していた別件の訴えと重複するものとして、不適法であるとされた事例」(HJ00164)を公表した。同評釈では、重複訴訟における前訴優先ルールを、「行為規範と評価規範」の理論枠具を用いて、動態的観点から分析した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Book (2 results)

  • [Book] 次世代民事司法の理論と実務2023

    • Author(s)
      藤本 利一、仁木 恒夫、西川 佳代、安西 明子、濵田 雄久、李 英、吉田 直起、我妻 学、Loic CADIET、張 子弦、酒井 博行、髙原 知明、濵田 陽子、大江 毅、渡部 美由紀、名津井 吉裕、酒井 一、河野 憲一郎、園田 賢治、濵﨑 録、宮永 文雄、上田 竹志、山本 和彦、長谷部 由起子、内山 衛次、森 宏司
    • Total Pages
      474
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      9784589042439
  • [Book] 手続保障論と現代民事手続法2022

    • Author(s)
      越山 和広、髙田 昌宏、勅使川原 和彦(編)
    • Total Pages
      1066
    • Publisher
      信山社出版
    • ISBN
      9784797260960

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi