• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

A Legal Study on the way of the "Legal Support" of Person with Limited Capacity etc.:From a Comparative Legal Perspective between Korea and Taiwan

Research Project

Project/Area Number 20K01404
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

宮下 修一  中央大学, 法務研究科, 教授 (80377712)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords制限行為能力者 / 支援 / 成年年齢引下げ / 成年後見 / 障がい者・高齢者保護 / 民法 / 消費者法 / 高齢者法
Outline of Annual Research Achievements

2020年度から2022年度にかけてコロナ禍の影響で事実上活動を停止せざるを得なかったが、2023年5月の新型コロナウィルス感染症の2類から5類への引下げを受けて、本来の目的に沿った活動を再開することができた。
まず、韓国及び台湾から研究者を招聘して、研究テーマに関する2回の国際セミナーを実施した。1回目は、2023年7月に韓国から2名の研究者を招聘し、「制限行為能力者の「支援」のあり方を考える」と題する国際セミナーを開催した。続く2回目は、2024年2月に韓国から1名・台湾から2名の研究者を招聘し、「制限行為能力者の「支援」のあり方を考える・Ⅱ」と題する国際セミナーを開催した。いずれについても、複数名の日本の研究者・実務家が参加し、非常に活発な議論が行われるとともに、制限行為能力者支援に熱心に取り組む韓国・台湾の法制度とその改善に向けた取り組みに関する最新の知見を得ることができ、今後の研究を進めるうえで、非常に重要な機会となった。これらのセミナーの成果については、雑誌媒体で公表すべく、現在準備を進めているところである。
次に、2024年3月には、台湾南部にある高雄大学法学院を訪問し、台湾における制限行為能力者支援の現状についてヒアリング調査を行い、今後の研究の進展に有意義な貴重な知見が得られた。
さらに、制限行為能力者を含む社会的弱者を支援する仕組みを考える論文等も、複数発表した。
以上の点をふまえれば、本年度は、研究が大きく進捗したものと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本来の研究期間であった2020年からの3年間は、コロナ禍の影響もあり十分な活動ができなかったが、延長申請期間である本年度は、2回にわたる国際セミナーの開催と台湾訪問、関連する論文の公表等を進めることができたため、「おおむね順調に進展している」という評価が妥当であると考える。

Strategy for Future Research Activity

本年度になってようやく本格的な活動が可能となったものの、とりまとめまでにはなお時間を要することから、来年度は再度の延長申請を行い、これが受理された。来年度については、本年度得られた知見をもとにした研究成果の公表を進めるとともに、最後の研究のとりまとめと最終の研究成果の公表に向け、現地調査の実施または国際セミナーの開催を予定している。

Causes of Carryover

2020年度から2022年度にかけてコロナ禍の影響で事実上活動を停止せざるを得なかったが、2023年5月の新型コロナウィルス感染症の2類から5類への引下げを受けて活動を再開した。もっとも、本年度は、韓国と台湾から研究者を招聘して2回の国際セミナーを開催するとともに、台湾でのヒアリング調査を実施したものの、なお研究を取りまとめるためには、国際セミナーの実施やヒアリング調査等を行う必要がある。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (7 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] ダイバーシティを保護するための社会的被害者(弱者)の消費者立法のあり方―消費者基本法と民事的ルールの実体法部分における努力義務的規定の分析を通して2024

    • Author(s)
      宮下修一
    • Journal Title

      THINK(司法書士論叢)

      Volume: 122 Pages: 42-50

  • [Journal Article] 霊感商法・寄附の不当勧誘と新たな法規制―消費者契約法の改正と寄附不当勧誘防止法の制定2023

    • Author(s)
      宮下修一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 820 Pages: 38-44

  • [Journal Article] 寄附の不当勧誘と民事的効力2023

    • Author(s)
      宮下修一
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1585 Pages: 14-20

  • [Journal Article] 日本での個人情報の取扱いと消費者保護2023

    • Author(s)
      宮下修一
    • Journal Title

      民事法学(韓国民事法学会)

      Volume: 104 Pages: 3-283-28

  • [Journal Article] 適格消費者団体の役割を考える―近時の最高裁判決に見る実体法規範創造機能2023

    • Author(s)
      宮下修一
    • Journal Title

      立教法学

      Volume: 109 Pages: 267-285

  • [Journal Article] 宗教に関する消費者被害の実態とその対応2023

    • Author(s)
      宮下修一
    • Journal Title

      月報司法書士

      Volume: 621 Pages: 26-34

  • [Journal Article] 不実告知を理由とするクレジット契約の取消しと加盟店調査義務2023

    • Author(s)
      宮下修一
    • Journal Title

      現代消費者法

      Volume: 61 Pages: 101-108

  • [Funded Workshop] 国際セミナー「制限行為能力者の「支援」のあり方を考えるⅡ」2024

  • [Funded Workshop] 国際セミナー「制限行為能力者の「支援」のあり方を考える」2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi