• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

多様な立場での法的実践能力を高めるジェンダー法学教育方法の開発に向けた研究

Research Project

Project/Area Number 20K01433
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

澤 敬子  京都女子大学, 現代社会学部, 准教授 (60340444)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 手嶋 昭子  京都女子大学, 法学部, 教授 (30202188)
渡辺 千原  立命館大学, 法学部, 教授 (50309085)
南野 佳代  京都女子大学, 法学部, 教授 (60329935)
三輪 敦子  公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 嘱託研究員 (90414119)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsジェンダー / ジェンダー法学 / ジェンダー教育 / 法学教育
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、研究会や聞き取りの機会が一部戻ったものの、研究代表者に親族介護の必要が生じたため共同研究部分の進捗がやや遅れ、出来る範囲での情報共有を行いながらの個々のレベルの研究が中心となった。問題領域としては、ジェンダー法運動、雇用、親密圏・性暴力、紛争解決、性と生殖に関わる権利を取り上げている。これら各人が担当する個別問題領域においては、引き続き、法的実践の主要な葛藤とその原因の精査、個々の研究者が扱う問題の焦点化と研究枠組みの構想を、従来の各研究者の研究との関連の中で行った。
共同研究者の一人がオタワで行われた「第10回国際司法教育会議」に参加し、海外での司法教育におけるジェンダー法教育状況を報告している。報告によれば、本年の「国際司法教育会議」の主要テーマ自体が「弱者(vulnerable Populations)理解」であるだけでなく、性暴力についての司法研修が日本に比べて特筆すべき状態にある国々が多く、十分な予算措置だけでなく政府・国民に性暴力被害の問題の重要性と被害認識が共有されているとのことである。報告は、抵抗や葛藤という問題状況に何が必要かを、司法教育の在り方という観点を通して説明したものとなっている。
加えて、今年度は、共同研究者らが民事紛争研究におけるジェンダー課題の分析を行っている。ここ数年の民事紛争についてジェンダー視点から時系列的な比較や分析を行い、また紛争の中での女性がどのような語りを行っているか等を分析しており、これら研究により、本研究での研究課題の一つである、抵抗や葛藤の種類、これを生じる状況や原因がある程度明確になってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

個々のレベルでの研究については進められたが、研究代表者の研究時間が親族の介護等により減少したため、共同での研究が遅れ気味となった。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、継続して、抵抗や葛藤のある状況でジェンダー法に関わる実践的能力を育む教育方法を検討し、状況の改善に必要な教育方法を収集、開発する。
そのため、現在まで行ってきた以下を継続する。1)共同で調査結果を分析し、抵抗や葛藤の種類、これを生じる状況や原因を整理する。2)個別及び共同で、ジェンダー法理論、テキスト、教育方法を渉猟し、現状での対応を参照する。3)個別に担当の教育方法での問題状況対応方法を収集する。ジェンダー法学教育以外に、ジェンダーNGOの教育方法や開発教育、シティズンシップ教育、ロースクール教育、その他のジェンダー教育等についても、それぞれ担当者が情報収集を行う。4)長期的な実践能力の開発に繋がる、ジェンダーに関する市民性の涵養方法を検討する。それとともに取りまとめを行う。

Causes of Carryover

研究代表者が親族介護により研究時間が減少したため。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「いずれも凍結保存精子を用いた生殖補助医療により出生した控訴人らが、性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律に基づき男性から女性への性別の取扱いの変更の審判を受けた被控訴人に対し、それぞれ認知を求める事案~東京高裁令和4年8月19日判決」2023

    • Author(s)
      手嶋昭子
    • Journal Title

      WestlawJapan判例コラム

      Volume: ー Pages: ー

  • [Journal Article] 「企業の人権遵守を促進するーNCPを通じた『救済』提供の事例からー」2022

    • Author(s)
      三輪敦子
    • Journal Title

      公益財団法人世界人権問題研究センター『グローブ』

      Volume: No.111 Pages: 20‐21

  • [Journal Article] 「第10回国際司法教育会議報告」2022

    • Author(s)
      南野佳代
    • Journal Title

      『京女法学』

      Volume: 23 Pages: 103-119

  • [Presentation] 民事紛争と司法なぜ,事件数は増えていないのか コメント2022

    • Author(s)
      渡辺千原
    • Organizer
      日本法社会学会
  • [Presentation] ジェンダーセンシティブな法曹の養成に向けて2022

    • Author(s)
      南野佳代
    • Organizer
      ジェンダー法学会第20回学術大会
  • [Book] 『現代日本の紛争過程と司法政策  民事紛争全国調査2016-2020』「第32章トラブル経験とケアの在り処」2023

    • Author(s)
      南野佳代(佐藤岩夫、阿部昌樹、太田勝造編)
    • Total Pages
      736
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130361589
  • [Book] 『現代日本の紛争過程と司法政策 民事紛争全国調査2016-2020』「第33章ジェンダーの視点から見た民事訴訟-2006年・2007年調査から変わったこと、変わらないこと-」2023

    • Author(s)
      渡辺千原(佐藤岩夫、阿部昌樹、太田勝造編)
    • Total Pages
      736
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130361589
  • [Book] 『人権大学講座・人権問題シンポジウム講演録 日本の社会構造的差別を考える』「ジェンダーに基づく社会構造的差別の現状と課題~女性の社会進出を阻むもの~」2022

    • Author(s)
      三輪敦子(公益財団法人世界人権問題研究センター 編)
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      公益財団法人世界人権問題研究センター

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi