• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

多様な立場での法的実践能力を高めるジェンダー法学教育方法の開発に向けた研究

Research Project

Project/Area Number 20K01433
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

澤 敬子  京都女子大学, 現代社会学部, 准教授 (60340444)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 手嶋 昭子  京都女子大学, 法学部, 教授 (30202188)
渡辺 千原  立命館大学, 法学部, 教授 (50309085)
南野 佳代  京都女子大学, 法学部, 教授 (60329935)
三輪 敦子  公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 嘱託研究員 (90414119)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsジェンダー / ジェンダー教育 / ジェンダー法学 / 法学教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的の一つである、各問題領域(ジェンダー法運動、雇用、親密圏・性暴力、紛争解決、性と生殖に関わる権利)における法的実践の主要な葛藤とその原因の精査については、これまでの研究によってテキスト執筆を含むある程度の成果を出せたため、2023年度はこの研究の最終的な目的である「学んだ教育内容を活かせる法的実践能力を育むジェンダー法学教育」に寄与する教材の内容と様態を研究会を重ねて検討した。
その結果、上記のあらゆる領域がジェンダーについては重要であるが、とりわけ主として親密圏・性暴力と性と生殖に関わる権利の問題にフォーカスして今後の研究を進めることとなった。その理由は、これらの問題は大学生にとってもその後の生活者としても重要な課題であるにかかわらず、1)従来の「私的領域」に強く関わり社会的な議論がされにくかったこと、2)考え方が多様で時に思想・宗教的なスタンスと強く関わる問題であること、3)科学的な展開等により新規の状況や課題が常に生まれていること、4)従来の法及び法学研究においては十分な対応や議論がなされにくかったこと、5)教育の仕方じたいにも特に工夫が要る部分であるからである。
なお、個々レベルでの実績としては、共同研究者がジェンダー視点からの教育の見直しに関する論考を教育関連の書籍に寄稿し、また別の研究者が男女共同参画のための情報雑誌に寄稿しており、それぞれジェンダー法教育に関する情報を発信している。また司法におけるジェンダー視点の問題、女子教育についての歴史的検討を行うことによってもジェンダーの観点を深め、ぞれぞれ論文で報告している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ等により時間や機会が限定された中ながら、個々の領域での検討が法社会学、ジェンダー法学関連の教科書、教育やジェンダー教育に関する書籍への寄稿などの形で生かされ、成果をあげてきている。これらが最終年度の研究へとスムーズに繋がっており、おおむね順調に進んでいると言える。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は研究会での報告を重ねて、上記の問題について引き続き研究と報告を行い、何が議論を阻んできたのかを検証するともに効果的な教育方法を模索する。個々のレベルでの問題領域の精査についての報告も継続する。

Causes of Carryover

コロナにより使用しなかった人件費が残ったままとなったこと、申請当初予定していた物品購入が先へとずれこんだことによるところが大きい。
使用計画としては、必要なものを購入予定を立てて順次購入することと研究会などでの謝金の使用等があげられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「九條武子の女子教育に関する思想と実践に関する研究」2024

    • Author(s)
      南野佳代、手嶋昭子、西義人
    • Journal Title

      『京都女子大学宗教・文化研究所 研究紀要』

      Volume: 37号 Pages: 1、23

  • [Journal Article] 「学びのスイッチー男女共同参画Ato Z ジェンダーレンズで読み解くSDGS 第11回 司法に潜むジェンダーバイアス 」2024

    • Author(s)
      南野佳代
    • Journal Title

      『月刊 ウィラーン We learn』

      Volume: 838号 Pages: 18、19

  • [Journal Article] 「W7(Women 7)の意義と課題」(特集 G7広島サミットとジェンダー平等政策)2023

    • Author(s)
      三輪敦子
    • Journal Title

      『国際女性』No. 37

      Volume: 37巻 Pages: 25、33

  • [Journal Article] 「シンポジウム・法曹養成とジェンダー 企画趣旨」2023

    • Author(s)
      南野佳代
    • Journal Title

      『ジェンダーと法』

      Volume: 20号 Pages: 113,117

  • [Journal Article] ジェンダー・センシティブな法曹の養成に向けて(提言)」2023

    • Author(s)
      南野佳代
    • Journal Title

      『ジェンダーと法』

      Volume: 20号 Pages: 153,161

  • [Book] 『すべての人が生きやすい社会へ~教育をジェンダーの視点で見直すヒント集』「グローバルにローカルに、ジェンダー平等を実現する」2024

    • Author(s)
      三輪敦子
    • Total Pages
      72
    • Publisher
      開発教育協会
  • [Book] 『ジェンダー事典』「国連女性機関(UN Women)」2023

    • Author(s)
      三輪敦子
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      4621308874

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi