• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

The Communist Party of China's Multidisciplinary Policy Planning and Implementation: Its Arctic Engagements and Beyond

Research Project

Project/Area Number 20K01449
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

益尾 知佐子  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (90465386)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 富士夫  北海道大学, 北極域研究センター, 准教授 (20542278)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords中国 / 北極 / 北斗 / 漁業 / 衛星
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は新型コロナの世界的流行により、研究代表者・分担者の研究活動に影響が出た。また、本研究の焦点となる中国の対外政策・科学技術政策そのものも重大な転機を迎えた。
2020年度には、米トランプ大統領の中国のハイテク産業攻撃に象徴されるように、米中関係が急速に緊張の度合いを高めた。米国が中国の北極進出を問題視して北欧諸国等に警戒を呼びかけたこと、またパンデミックによって世界の人的往来が途絶え中国経済も内向きになったことにより、この1年、北極圏に対する中国の直接的な取り組みは低調であった。ただし他方で、中国では米国の攻撃で自国の経済安全保障が危機にさらされているという認識が高まり、習近平政権は国家の存亡をかけて科学技術開発に全力で乗り出すこととなった。2021年度から本格起動する2035年遠景目標においては、宇宙・深地深海・極地・サイバーなどの新規領域開拓とイノベーションの推進が特に重視されており、中国が新たな技術体系を踏まえて国際秩序の再建を試みる可能性が浮上している。
こうした中で、本研究は初年度となる2020年度において、(1)一般的な北極圏研究に関する知見を広げるとともに、(2)中国の科学技術政策・北極圏政策に関する資料整理に着手し、(3)中国の国家発展政策における科学技術政策の動向分析を実施した。また(3)について、中国の北極圏進出を支える技術基盤は宇宙・海洋関連技術との関連が深いため、北斗衛星技術、またそれを漁業応用させたVMS体系などについて分析を行い、習近平政権が海域でどのように軍民融合戦略を準備・実施しているかを検討していった。
ただし、パンデミックにより本来想定していた海外調査が全く実施できなかったため、上記の調査も基本的には文字資料分析に依拠していくこととなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

パンデミックにより海外調査ができなくなっている。
加えて、中国がいわゆる「戦狼外交」を実施したこと、また海警法をスピード施行したことなどにより、国内外で中国への関心が高まり、日本国内では安全保障政策の見直しが真剣に議論されるようになった。こうした情勢の変化により、海洋政策を専門とする研究代表者にも政策アウトプットの産出が強く求められる事態となった。そのため、本研究の遂行にもやや影響が出ている。

Strategy for Future Research Activity

初年度には中国の北極圏政策、科学技術政策の発展史をレビューすることにしていた。この作業には着手はしたが、まだ歴史的な全体経緯がまとめられていない。当面は論文データベースを用いながらそのサーベイと分析を継続する。またその過程で、中国人研究者の唱える「中国としてあるべき北極圏政策」がどのように変化してきたかを分析する。
オンライン会議が世界的にかなり浸透してきたため、2021年度は北欧・ロシア・米国・カナダなどの研究者に対して、中国の北極圏進出に関する聞き取り調査を実施し、可能であればセミナーの開催につなげる。(なお中国の研究者に対しては、昨今、中国で対日警戒心が急拡大しているため、状況を見ながら判断する。)また、中国の科学技術政策、もしくは北極圏政策に関して査読論文の執筆を進める。

Causes of Carryover

新型コロナの流行で予定していた海外調査が全く遂行できなかった。
国内研究集会も、感染状況が比較的落ち着いていた時期に1回実施できたにとどまった。
2021年度には国内研究集会を開催する予定だが、海外渡航が可能になるのは2022年度になる可能性が高い。その間、中国の科学技術開発については文献調査を進めるが、せっかく獲得できた研究費なので、海外調査は2022年度にまとめて実施する見込みである。

  • Research Products

    (22 results)

All 2021 2020

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ICES/PICES/PAME Working Group on Integrated Ecosystem Assessment (IEA) For the Central Arctic Ocean2020

    • Author(s)
      Lis Lindal Jorgensen and Sei-ichi Saitoh eds.
    • Journal Title

      ICES Scientific Reports

      Volume: 2(79) Pages: 1-144

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] How Non-Government Actors Helped the Arctic Fisheries Agreement2020

    • Author(s)
      Harrison, Peter and Hyoung Chul Shin, Henry P. Huntington, David Balton, David Benton, Pan Min, Fujio Ohnishi, Guo Peiqing, Jacqueline M. Grebmeier, Scott Highleyman, Alfred Jakobsen, Marc Meloche, Olga Romanenko, Vyacheslav K. Zilanov
    • Journal Title

      Polar Perspectives

      Volume: 2 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Beginning of the End? Arctic Politics in an era of Great Power Competition2020

    • Author(s)
      Ohnishi, Fujio
    • Journal Title

      ISAR-6 Alternative Online Symposium Proceedings

      Volume: - Pages: 1-7

  • [Journal Article] 北極国際政治における米中露の戦略的競争の展開とその影響2020

    • Author(s)
      大西富士夫
    • Journal Title

      ロシア東欧学会2020年度研究大会プロシーディングス

      Volume: - Pages: 1-35

  • [Journal Article] Arctic Challenge for Sustainability II: Japan’s New Arctic Flagship Project2020

    • Author(s)
      Saunavaara, Juha and Fujio Ohnishi
    • Journal Title

      Current Developments in Arctic Law

      Volume: 8 Pages: 40-43

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 国家与社会編織的歴史:評傅高義『中国和日本』2020

    • Author(s)
      益尾知佐子(顧揚・訳)
    • Journal Title

      中国国際戦略評論

      Volume: 上 Pages: 191-196

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 習近平がテコ入れする「新法」で、中国は「尖閣の実効支配化」にいよいよ乗り出す:「中国海警法」が示す、次の海上行動2020

    • Author(s)
      益尾知佐子
    • Journal Title

      現代ビジネス

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 米国への怒りと恐怖が中国を動かす2020

    • Author(s)
      益尾知佐子
    • Journal Title

      外交

      Volume: 63 Pages: 72-75

    • Open Access
  • [Journal Article] 『軍民融合』で描く社会主義中国の夢2020

    • Author(s)
      益尾知佐子
    • Journal Title

      Voice

      Volume: 514 Pages: 74-81

  • [Journal Article] 習近平 土着共産主義者の皇帝化2020

    • Author(s)
      益尾知佐子
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 134(9) Pages: 82-87

  • [Journal Article] 中国の頼みの綱はWHO:コロナ禍で行き詰まる対外政策2020

    • Author(s)
      益尾知佐子
    • Journal Title

      e-World Premium

      Volume: 6月号 Pages: -

  • [Presentation] International Cooperation in the Arctic: Formation, Development and Challenges2021

    • Author(s)
      Ohnishi, Fujio
    • Organizer
      Japan-Russia Interregional Cooperation in the Arctic: Theory and Practice
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Panel Speaker, Arctic Multilateralism : Making and Changes2021

    • Author(s)
      Ohnishi, Fujio
    • Organizer
      Arctic Political Forum, Norwegian Embassy in Tokyo & JIIA
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Rise of China and Prospects for Quad Cooperation: Questions raised by the new Coast Guard Law2021

    • Author(s)
      Masuo, Chisako T.
    • Organizer
      JIIA-ASPI 1.5 Track Dialogue 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 北極国際政治における米中露の戦略的競争の展開とその影響2020

    • Author(s)
      大西富士夫
    • Organizer
      ロシア東欧学会2020年度研究大会
  • [Presentation] The Changing Arctic Regional Order2020

    • Author(s)
      Ohnishi, Fujio
    • Organizer
      Nordic-Baltic Connectivity with Asia via the Arctic Project, Estonian Foreign Policy Institute
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Panel Speaker, The Arctic Region: What are the Interests of the Arctic and Non-Arctic States?2020

    • Author(s)
      Ohnishi, Fujio
    • Organizer
      Stockholm International Peace Research Institute, Webinar Series: The Strategic Triangle in the Arctic
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 北極海をめぐる地政学的図式とその行方2020

    • Author(s)
      大西富士夫
    • Organizer
      第8回北極域オープンセミナー
  • [Presentation] 相互依存の恐怖:中国にとってのトランプ外交2020

    • Author(s)
      益尾知佐子
    • Organizer
      国際安全保障学会2020年度年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 中国はなぜ北極圏に注目するのか2020

    • Author(s)
      益尾知佐子
    • Organizer
      第9回北極域オープンセミナー「東西回廊としての北極海、持続的利用と今後」
    • Invited
  • [Presentation] Arctic Economic and Security Agenda2020

    • Author(s)
      Masuo, Chisako T.
    • Organizer
      6th U.S.-Japan-Russia Trilateral Conference: Risks and Opportunities for Cooperation and Security in the Asia-Pacific
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] The “Roads” and “Belts” of Eurasia2020

    • Author(s)
      Lukin, Alexander ed.
    • Total Pages
      454
    • Publisher
      Palgrave Macmillan

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi