2023 Fiscal Year Research-status Report
A Study on History of Liberalism as Political Thought: Transformation of Value System 1945-1955.
Project/Area Number |
20K01452
|
Research Institution | Kyoritsu Women's University |
Principal Investigator |
上田 美和 共立女子大学, 国際学部, 准教授 (00726391)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 政治思想史 / 日本近現代史 / 政治史 / リベラリズム / 自由主義 |
Outline of Annual Research Achievements |
課題4年度目にあたる令和5年度は、次の二つの方向に研究を進めた。第一に、当研究課題の扱う主要な人物の一人である石橋湛山の没後50年関連の研究である。 第二に、令和5年度の世界情勢としては戦争に直面した一年でもあった。第二次世界大戦後のリベラリズムに焦点をあてる当研究課題としては、こうした現実の国際問題に対して政治思想史研究の立場から応答することを目指した。 前者の実績として、早稲田大学出版部から共著『石橋湛山 没後五〇年に考える』を出版し、石橋湛山の戦前と戦後のリベラリズムの特徴について論じた。これに関連してメディアからの取材を多く受けた。これらの実績を通じ、研究を実社会に還元することができた。 後者の実績として、学術雑誌の特集「歴史から考えるウクライナ危機」に、政治思想史研究の立場から論文「戦争の背景に思想がある ー寛容とナショナリズムをめぐってー」を書き下ろした。また、同志社大学人文科学研究所において、宇野重規著『日本の保守とリベラル』をめぐって評者として発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新しい論文の執筆・発表、メディアへの寄稿や取材への対応、学会・研究会に積極的に参加し、研究課題の実績を社会に還元する活動ができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
第一に、令和4年度からの継続課題である、リベラリスト清沢洌の研究論文「アメリカ移民としての清沢洌(二)」の執筆に取り組む。第二に、「1930年代自由主義者による統一戦線の模索」に関する研究を継続する。第三に、当該研究課題に関する重要資料が新規公開されたため、新史料の調査と分析を行う。
|
Causes of Carryover |
令和5年度の当研究課題で使用した史料には、デジタル化され、オンラインで入手できるものが多かったため、撮影機材を購入したうえで現地に資料収集に行く頻度が減った。そのため機材費や旅費が想定よりかからなかった。今後の研究で使用する史料はデジタル化されていないので、入手するには費用がかかるため、次年度使用額は新史料の収集関連費用に充当する予定である。
|