• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

中道左派政党の国際比較

Research Project

Project/Area Number 20K01474
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

近藤 正基  京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (80511998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安 周永  龍谷大学, 政策学部, 教授 (10612393)
渡辺 博明  龍谷大学, 法学部, 教授 (20308810)
城下 賢一  大阪医科薬科大学, 薬学部, 准教授 (70402948)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords中道左派政党 / 福祉国家 / 労働組合 / 右翼ポピュリスト政党
Outline of Annual Research Achievements

中道左派政党の趨勢は各国の文脈に依拠している。本研究では、それぞれの国の個別の文脈を重視し、それぞれの研究者が分析を進めてきた。
近年のスウェーデンでは右翼ポピュリスト政党の台頭が著しく、伝統的な優位政党である社会民主党の支持基盤をも浸食しつつある。特に「欧州難民危機」を経た2018年選挙以降、中道右派諸党が右翼ポピュリストとの交渉に応じるようになり、その「主流化」が進むなか、社会民主党も、難民受け入れの厳格化や犯罪対策の強化を含め、政策転換を迫られることとなった。その過程を、主に同党の政策文書の記述をたどることによって明らかにしている。
ドイツでも、右翼ポピュリスト政党の台頭が見られる。労働者票の一部は同党に流れており、社会民主党の地盤沈下の一因となった。近刊の論文では、長期的な傾向として中道化が進んだ結果、中道右派との差異が見えなくなった点も指摘している。ただし、スウェーデンのように難民受け入れ厳格化などを受容したわけではなく、むしろ緑の党への接近(気候保護への傾斜)が観察される。
韓国においては、二大政党の一つである民主党の政策志向が左傾化されるようになり、中道左派政党である正義党の存在感が小さくなっている。この過程で社会運動が民主党の変化に大きく影響を与えていた。本研究は、民主化後の社会運動と民主党の相互作用とそれが韓国政治に与えた影響を明らかにした。
日本については、中道左派政党に類似する政党として公明党を中心に分析した。安倍内閣期以降の農業や医療分野における規制改革の動向に関して政府・与党の動向、また規制改革会議での議論の推移を分析した。この際、与党の一部である公明党の動向に注意しながら分析を行ったところ、公明党が基本的には政策的フォロワーとして行動していたことが確認された。期間中にはその成果の一部として、規制改革会議における農政議論の推移をまとめて発表した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 規制改革と農政2013-2019 規制改革会議における農政議論の推移2023

    • Author(s)
      城下賢一
    • Journal Title

      大阪医科薬科大学紀要人文研究

      Volume: 54 Pages: 71-88

  • [Journal Article] 岸信介と佐藤栄作 : 兄弟の戦後政党政治史2023

    • Author(s)
      城下賢一
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 896 Pages: 99-105

  • [Journal Article] スウェーデンの社会民主主義と右翼ポピュリズム―社会民主党の対応をめぐる考察2022

    • Author(s)
      渡辺博明
    • Journal Title

      社会科学研究年報

      Volume: 52 Pages: 37-47

    • Open Access
  • [Journal Article] 労働者利益代表機能の再検討――労働時間規制をめぐる政策過程の日韓比較から2022

    • Author(s)
      安周永
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 769 Pages: 72-86

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『新しい働き方』における集団の意義 : 韓国20年間の軌跡からの示唆2022

    • Author(s)
      安周永
    • Journal Title

      日本労働研究雑誌

      Volume: 64(10) Pages: 77-88

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本におけるヤングケアラーの現状と対策2022

    • Author(s)
      安周永
    • Journal Title

      国際社会保障レビュー

      Volume: 23 Pages: 16-27

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] 現代ドイツ政治外交史2023

    • Author(s)
      板橋拓己・妹尾哲志編(近藤正基分担執筆)
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094868
  • [Book] ポピュリズム、ナショナリズムと現代政治―デモクラシーをめぐる攻防を読み解く2023

    • Author(s)
      渡辺博明編
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4-7795-1724-2
  • [Book] よくわかる比較政治学2022

    • Author(s)
      岩崎正洋, 松尾秀哉, 岩坂将充編(近藤正基分担執筆)
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094646
  • [Book] 対立を克服する対話の条件とはーー日韓労働政治比較からの考察2022

    • Author(s)
      村田和代・阿部大輔編(安周永分担執筆)
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-58768-7

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi