2021 Fiscal Year Research-status Report
有限回繰り返しゲームへの動学的コミットメントの導入: パレート効率性達成の可否
Project/Area Number |
20K01551
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
石井 良輔 帝京大学, 経済学部, 准教授 (00581638)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ゲーム理論 / パレート効率性 |
Outline of Annual Research Achievements |
1年目での研究に引き続き、Renou (2009) を精読し、過去の私たちの研究Dutta and Ishii (2016) での設定のように、コミットメントを複数段階行えるコミットメントゲームでの純粋戦略均衡と、Renou (2009) での完全混合戦略均衡との関係を詳細に検討した。その結果、あるクラスのゲームでは、Renou (2009) で用いられている1回限りのコミットメントゲームでは混合戦略均衡点における台にしかならないものの、複数回のコミットメントが可能になるようモデルを改変すると少なくとも一方のプレイヤーの利得が厳密に改善する部分ゲーム完全均衡点が存在することがわかった。このクラスのゲームでは、コミットメントを多段階にすることによって部分ゲーム完全均衡点として、Renou (2009) のコミットメントゲームにおけるどのパレート効率的な部分ゲーム完全均衡点よりもパレート改善となる戦略組が存在する。 また、Renou (2009) とDutta and Ishii (2016) とのモデルの設定の違い ・コミットメントに微小コストがかかる ・コミットメント段階の終了時点が内生化されている ・コミット権放棄のオプションがある のうち、上記のパレート改善に関係するのは最初の2個であることがわかった。さらに、Dutta and Ishii (2016) では最後のコミット権放棄はコストなしに行えることになっているが、本研究での2回繰り返し囚人のジレンマゲームにおいて無コストでのコミット権放棄が行えると、パレート効率的ではない結果をもたらす部分ゲーム完全均衡点が存在することが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
1年目は新型コロナウイルス禍による遠隔授業の実施その他により、本来計画していた研究に着手できなかった。2年目も、感染状況の変化により担当している授業形態の急な変更などによって1年目の遅れを取り戻すには至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
1年目に発見した、コミットメント段階の数を増やすことによって混合戦略均衡を純粋戦略均衡に「読み替える」手法から着想を得た、混合戦略の範囲まで掘り下げて考えることと、2年目で明らかになったコミット権放棄のコストの重要性に注意しながら、3年目 (2022年度) は2回繰り返し囚人のジレンマゲームに絞って、コミットメントやコミット権放棄のコストやオプションの有無によってゲームの結果がどう変わるのかを網羅的に考察し、直観的に説明したい。今年度で研究従事期間が終了する予定であるものの、囚人のジレンマゲームの繰り返し回数を増やしても同様の結果が成り立つ公算が立てば、1年延長してモデルを拡張したい。
|
Causes of Carryover |
前述のように、コロナ禍で補助金を使用する余裕がなかった。できるだけ早期に、当初計画の進捗状況に追いつきたい。
|