2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K01559
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
高宮 浩司 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (40333588)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | マッチング理論 / マーケットデザイン / メカニズムデザイン / 社会選択理論 / ゲーム理論 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、マッチング理論の新規の応用の開拓に役立てるために、マッチング理論を価格理論の見地から再検討することである。マッチング理論と価格理論とを統一する理論を構築できれば最善であるが、これは遠大すぎるので、部分的な統一を目指し以下の課題の解決を目指す: (a)価格概念を拡張することで、価格を使わないマッチングメカニズムを価格理論と同一の枠組みに帰着させる。 (b)価格理論における競争均衡とコアとの関係(エッジワース命題)に対応する関係をマッチング理論において確立する。 (c)価格理論における社会選択理論的解釈(ワルラス的社会選択)に対応する解釈をマッチング理論において確立する。 令和3年度には、遺憾ながらも研究をすすめることがほとんどできず、論文にまとめるまでの結果を得ることができなかった。(補助金もほとんど使用されていない。)具体的な研究の進展状況は以下のとおり: 前年度と同様に最も基本的な課題である(a)に取り組んだ。前年度までの研究で、価格概念をどのように拡張すべきかについて考察し、そのヒントがタルスキの不動点定理を用いた安定マッチングの存在証明で使われるマッチング集合上の変換にあるとの考えを持っていた。当該年度もこの路線で研究を続けた。新しい結果は得られなかったが理解はある程度深まった。その結果、この路線を以前ほどは有望と考えられなくなった。当該年度までは一般性の高い両側選好の2部マッチングの設定での考察であったが、今後具体的な結果を得るべくより特殊な構造を追加したモデルを考えてゆきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究代表者の所属する大学学部の運営諸業務に追われ研究時間が取れなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
数理的な理論研究なので、じっくりと落ち着いて考えることができるまとまった時間と状況が絶対必要である。今後研究をすすめるには、これを確保することが重要であるので、そのために努力する。
|
Causes of Carryover |
(理由)コロナ禍で予定していた出張ができなかったこと。および、研究以外の業務の多忙のため研究がほとんど進められなかったこと。
(使用計画)研究に必要な書籍や物品は適宜購入する。また、コロナ禍が解消したら他の研究者との交流のために出張する。
|