2022 Fiscal Year Annual Research Report
Founder human capital and its change in high-growth start-ups
Project/Area Number |
20K01618
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
本庄 裕司 中央大学, 商学部, 教授 (00328030)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | アントレプレナーシップ / 創業者 / 継続 / 交代 / 所有 / パフォーマンス / IPO |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,日本のスタートアップ企業を対象に,創業者(設立時の経営者)およびその交代が企業設立後のパフォーマンスに与える影響を分析する.本研究の新たな取り組みとして,創業からの時間軸にもとづく人的資本の変化に注目し,創業者の継続と交代が企業のパフォーマンスに影響するかについて明らかにする.本研究では,起業エコシステムで注目されてきた創業者と投資家および市場関係者などのアクター間の結びつきだけでなく,創業者の交代など,時系列での関係に注目し,時系列でとらえた起業エコシステムのあり方を論じていく.本研究の研究実績は以下のとおり. (1) 創業者の交代とスタートアップ企業のパフォーマンス:経営者の交代を含むスタートアップ企業のデータセットを作成したうえで,創業者の交代とスタートアップ企業の生存・退出との関係を明らかにした.推定結果から,2008年ごろの金融危機に創業者の経営するスタートアップ企業が事業を存続しやすく,危機における創業者の「レジリエンス」が見られることを示した. (2) 創業者のタイプごとの交代とその効果:上記データセットのうち創業者の交代について家族(同族),親会社派遣,内部昇進,外部招聘に分類し,その交代の効果の違いを明らかにした. (3) 新興市場におけるIPO (initial public offering) 企業のパフォーマンス:新興市場のIPO企業のデータセットを作成し,「10年ルール」と呼ばれるマザーズの制度変更の効果を明らかにした.また,IPO企業のIPO時の所有や経営とIPO後の存続との関係を検証しており,創業者の存続が市場からの自発的な退出を阻害する一方,事業会社の所有が自発的な退出を促進する傾向を示した. (4) 創業者と資金提供者との関係:スタートアップ企業における資金調達手段また株式投資型クラウドファンディングによる資金調達の傾向を明らかにした.
|