• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

グローバル・バリュー・チェーンへの参入・高度化の決定要因に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 20K01649
Research InstitutionInstitute of Developing Economies, Japan External Trade Organization

Principal Investigator

梅崎 創  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 開発研究センター 経済統合研究グループ, 研究グループ長 (80450500)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒岩 郁雄  新潟県立大学, 国際経済学部, 教授 (40403612)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsGlobal Value Chains / participation / upgrading / connectivity / maritime transport / air transport
Outline of Annual Research Achievements

アジア新興国の開発経験はグローバルバリューチェーン(GVC)参入を通じた開発戦略の有効性を示しているが、それら諸国もGVCにおける高度化を模索している段階にあり、いまだにGVC参入を目指している低開発国も多い。本研究では、①国際I/O表を用いたGVC参入指標の作成および参入要因分析、②GVC高度化指標の作成および高度化要因分析、③ネットワーク分析に基づく物流連結性指標の作成、④GVCの構造の地域(東アジア、北中米、欧州)間比較などを行った。
ネットワーク分析手法を用いて様々な中心性指標を算出したが、データハンドリングのしやすさ、直接的な解釈が可能なこと、計量分析の結果を考慮して、加重次数中心性を用いることにした。参入、高度化いずれにおいても直接投資が大きな役割を果たしていることが明らかになり、それを操作変数とした分析を中心に行った。結果的に、先行研究で示された要因に加えて、連結性指標の有意性も示された。先行研究が用いてきた「距離」ではなく「連結性指標」が有意であったということは、そこに政策的介入の余地があることを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍により予定していた出張ができなかったため研究計画に遅れが生じ、コロナ禍の長期化により、当初の想定よりも数量分析に重点を置いた研究となった。
2023年3月には初稿の執筆が完了し、現在は査読に基づく修正作業を進めている。

Strategy for Future Research Activity

計画していた分析、初稿の執筆は完了している。現在、査読を受けての修正作業中であり、その過程が終了すれば単行書として出版する予定である。
現時点では、2023年夏ごろまでに修正作業を完了し、年度内の出版を目指したいと考えている。

Causes of Carryover

1年間実施期間を延長し、修正作業および英文監修を実施するため、予算の一部を使用しなかった。
次年度の支出計画は主に以下の3点である。(1)データサイズが想定よりも大きくなったため当初購入したPCでの推計作業が困難であることが判明したため、高スペックのPCを購入し、再推計作業に利用する。(2)参考図書の購入。(3)修正作業後に本文全体を改めて英文監修にかける。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi