• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ジェンダー多様性と企業の生産性―女性労働者の年齢構成に着目した実証分析

Research Project

Project/Area Number 20K01685
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

平野 大昌  名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (70567726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 行本 雅  青森公立大学, 経営経済学部, 講師 (20536338)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords多様性 / ジェンダー / 年齢構成 / 生産性
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はジェンダー多様性が企業の生産性に影響を与えるのかを計量分析を用いて実証的に明らかにすることである。また、年齢の多様性という視点を加えて分析を行うことにより、これまでと異なった観点から企業におけるジェンダー多様性の意義を考察することを目的としている。
本年度は本研究の目的達成に向け、主に分析データの作成を進めた。具体的には、ジェンダー多様性に関する企業の個票データのパネル化とその企業の財務データの収集およびパネル化である。
まず、ジェンダー多様性に関するデータについては、「CSRデータ」(東洋経済新報社)の個票データを企業毎に複数期間のデータを時系列で接合することによってパネル・データ化を進めた。その過程で企業や変数の整合性をチェックするために「CSRデータ」の質問票等の確認も行っている。
次に財務データについては、上述の「CSRデータ」に収録されている企業の財務データを「QUICK」等から収集し、パネル・データ化を進めた。それに加え、収録された企業サンプルの体表性を確認するために全企業における財務データも収集している。
これらのデータ構築作業は計量分析における精度や信頼性に大きな影響を与えるため、慎重を期して作業を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

理由は、コロナウィルス感染症の影響で、学内業務に多くの時間をとられたこと、研究分担者との密な打合せが困難であったこと、データの入手が遅れたことの3点である。

Strategy for Future Research Activity

作成中の分析データの精緻化を図るとともに、それを用いて計量分析を行う。まず、各企業の生産性に関する変数を推計する。生産の変数としては企業のイノベーション指標の一つである全要素生産性(TFP)を推計し、採用する予定である。次に、その生産性とジェンダー多様性の変数との関係を分析する予定である。

Causes of Carryover

コロナの影響で旅費等に使用できなかったため次年度使用額が生じた。
残額は次年度において、データ購入および分析のためのPC購入に充てる予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi