2021 Fiscal Year Research-status Report
非金銭的インセンティブが労働者の努力水準に与える影響を探る実証的研究
Project/Area Number |
20K01719
|
Research Institution | Kanazawa Gakuin University |
Principal Investigator |
奥井 めぐみ 金沢学院大学, 経済学部, 教授 (90333161)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 非金銭的インセンティブ / 努力水準 / 生産性 / 仕事満足度 / 管理職 / キャリア・コンサーン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、労働者の生産性を高めるインセンティブの在り方について、独自データを用いて実証的に分析するものである。特に、今後重要な役割を果たすと予想される非金銭的インセンティブに注目した分析を行うことを目的としている。令和3年度の実績は、非金銭的インセンティブに関連して二つの研究を行ったことにある。一つは、キャリア・コンサーンの存在について、独自データで分析を行った点である。キャリア・コンサーンとは、労働者が若いときの努力水準が将来のキャリアや報酬につながると考え、若いときほど努力水準が高くなる傾向をさすが、長期雇用制度が崩れていると言われる現在においても、そのような傾向がみられるのかを分析し、同一個人の努力水準の変化を分析することで、2015年のデータでもキャリ・コンサーンが観察されるという結果を得ている。二つ目は、仕事満足度の決定要因について、同様に独自データで分析を行った点である。特に、男性と比べて女性は仕事満足度が高いことが知れられているが、それを説明する仮説として、期待仮説と価値仮説の二つを取り上げた。期待仮説は、女性は男性に比べて仕事に対する期待が小さいことで、同じ仕事であっても満足度が高いというもの、価値仮説は、男女で仕事の上で価値をおくものが異なるというものである、分析結果より、労働者に直接昇進希望や昇進可能性について尋ねた変数が仕事満足度に与える影響は男女で異なり、男性は昇進可能性が仕事満足度にプラスに有意であるが、女性は有意性が低いことから、価値仮説と整合的な結果が得られた。上の二つの研究は、それぞれ異なる学会で報告を行い、学会誌や雑誌掲載に向けて改定を行っている。また令和3年度に行う予定であったアンケート調査については、学会でのコメントを踏まえて設計を検討し、令和4年に実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和3年度には、前回採択された科研費で2015年に行ったアンケート調査を利用し、日本経済学会、労務学会でそれぞれ異なる研究成果を報告した。労務学会の論文は学会誌掲載に受けて改定をしているところである。一方、令和3年度中に新たにアンケート調査を行う予定であったが、日本経済学会で報告した際に指摘された点を踏まえて、アンケート調査の設計を再度検討することが必要と考えており、令和4年度の前半に実施する予定である。その点のみ、予定と異なっているものの、学会発表するなど研究成果はコンスタントに出していることから、おおむね順調に進展している、と考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度に、独自のアンケート調査を実施する予定である。アンケート調査はインターネットで行うもので、調査実績が豊富な調査会社に依頼する。令和4年度の夏までには実施する。調査の設計にあたり、2015年に行ったアンケート調査で、回答率が低かった項目、質問の仕方があいまいだった項目、また分析を進める上で追加する必要があると判断した項目について、研究結果を踏まえて十分に検討する。アンケート調査終了後、夏以降は、分析並びに論文発表に向けての論文執筆を行う予定である。今年度の学会発表の応募時期には間に合わないが、来年度の学会報告に向けて論文を作成する。特に、キャリア・コンサーンに関する実証分析について、新たなアンケート調査結果を利用し充実した情報に基づいた分析を試みる。
|
Causes of Carryover |
令和3年度に実施する予定であったアンケート調査を令和4年度に実施することとしたために、次年度使用額が生じた。使用計画として、令和4年度夏までにはアンケート調査を実施する予定である。アンケートの費用は当初の予定と同様、200万円である。また、令和3ねんどは書籍や出張費の消化が進まなかった。出張は新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、学会がリモートでも参加できるようになったため、次年度以降も消化が進まないと予想されるが、その分、書籍の購入や研究環境を充実させるためのIT機器や備品購入に予算を使用する。
|