2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K01737
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
仲林 真子 近畿大学, 経済学部, 教授 (90309344)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山根 承子 大阪大学, 大学院経済学研究科, 招へい研究員 (40633798)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 自然実験 / 教育の効果 / 学校群制度 / 校風 / 校訓 |
Outline of Annual Research Achievements |
学校教育の成果を測定するのは容易ではないが、海外におけるいくつかの研究は、ランダムネスを取り入れた政策をうまく利用したり、ランダム化比較実験(RCT)を用いるなどして教育効果を測定している。本研究では1970年頃から日本の東海地域で行われていた、進学先がランダムに決定されるという「学校群制度」を利用する。学校群制度のもとでは、受験生は個々の高校を受験するのではなく、A校とB校がペアになった「学校群」を受験し合否が決まる。その後、ランダムにA校かB校に進学先を振り分けられることになる。その結果、ほぼ同程度の成績の生徒が歴史や校風、校則が全く異なる2校で、それぞれ3年間教育を受け、大学等へ進学することになる。当時の資料を入手することができれば、これまで先行研究では明らかにされることがなかった、入学以前の教育によって生じた差を排除した状況で、高校3年間の教育が卒業時の成果にどのような影響を与えるのかについて分析することが可能になる。卒業時のパフォーマンスの違いは、在学した学校の純粋な教育効果であるといえる。学校群制度は、通常内生的に決定される学校選びが外生的に行われた希少な例である。本研究では特に、校風や校則などの目に見えにくい教育の効果について分析している。 ただし一昨年度、昨年度に続き、新型コロナウィルス感染症の影響で、出張が制限され、かつ調査対象となる高等学校でも学外からの訪問が制限されていたため、資料収集ができた高等学校は2校にとどまり、当初予定していたような研究成果をまとめることができなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究計画当初(令和1年秋頃)、愛知県の豊橋学校群を組んでいた2つの高校に出向き、開校当時からの年報や広報誌を調査し、年度ごとの進学先、身体測定の結果、出身中学校、図書館蔵書等のデータを得ていた。その後新型コロナウィルス感染症の影響で令和2年度は調査に行くことができず、令和3年度も資料収集に行くことができたのは1回のみ、令和4年度も2回のみであった。本来であれば当初の計画通り、令和3年度および令和4年度に調査対象となる高校を拡大して、さらに多くのデータと資料の収集を進める予定であったが、やむを得ず小規模のデータをまとめ分析し、研究会等で報告した。その結果、両校の校風、校則の違いが大学進学に影響を与えていることを確認できたものの十分なものとはいえない。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究期間は新型コロナウィルス感染症の流行が拡大した3年間と完全に重なっており、その影響で予定していた資料収集やインタビューに出向くことができず、当初の予定より2年遅れているが、研究期間延長を認めていただいた令和5年度は、令和2年度~4年度に実施できなかった調査に出向き、できるだけ多くの広報誌、記念誌、年報等の資料を収集する予定である。最終目標としては、「目に見える教育」である時間割や使用教科書、男女生徒数等をコントロールした上で、「目に見えない教育」である校風や校訓が学業成績に与える効果について分析し、学会等で発表し、研究成果としてまとめ、教育現場に還元する予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症拡大により、当初計画していた資料収集、インタビューに行くことができず、研究が2年ほど遅れている。そのため、出張旅費、研究成果の公表、学会発表等に支出する予定だった金額を使用することができなかった。次年度は、当初予定していた資料収集、インタビューのための出張、学会参加等に出向き、未使用額分を使用する予定である。
|