• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

災害によるネットワークの変化と被災した中小企業のイノベーション

Research Project

Project/Area Number 20K01817
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

品田 誠司  東北大学, 経済学研究科, 博士研究員 (80773077)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords災害 / 社会的ネットワーク / アントレプレナー / 移動 / イノベーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究の仮説は「災害という特殊状況は新たなネットワークの形成を促し、外部の多様な知識を探索・結合させることで中小企業のイノベーションを促進する」である。このため、仮説を立証するために、以下の論点を明らかにする。1)中小企業は災害の後に、どのような人材とどのようなプロセスでネットワークを新たに構築すると、イノベーションが促進されるのか 2)災害後の大手企業と中小企業のオープンイノベーション、中小企業のクラウドファンディングはどのようなプロセスで行われ、どのような利点と問題点が発生するのか、である。
そのため2020年度は災害後に新たな製品開発を行った企業の開発責任者等とインタビューを行い、事例の蓄積を進めつつある。特に、クラウドファンディングを中心としたインタビューを先行的に行うとともに、コロナに伴う製品開発を進めている企業を重点的に行っている。
以上の点で、先行的に研究している内容について現在までの研究状況をまとめ、学会誌に投稿して受理された。同論文は、東北大学経済学部関連財団から研究奨励賞を受賞している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナの影響もあり、必要な調査に行けない場合もあること更に本職の業務の関係上(コロナを含めた行政官としての業務が壮絶に多忙なこともあり)、進捗にやや遅れが見られた。現状までの研究結果として学会誌の受理には至っているが、未だ当初に想定した内容までの進捗とは言えないことから、「やや遅れている」と考えている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は大学での研究時間を十分に確保できる環境の変化があることに加え、リモートを駆使してインタビューの蓄積は進みつつあるので、これを更に深化させる。更に、関係団体との調整の元、必要なアンケート調査等を行う予定である。

Causes of Carryover

2020年度はリモートによるインタビュー等が主であり、業務の相当数を内製化したため、特段の支出は生じていない。2021年度は出張や学会発表、アンケート等を含めて計画中であり、相当程度の支出が見込まれる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] スタートアップのクラウドファンディング戦略2021

    • Author(s)
      品田誠司
    • Journal Title

      VENTURE REVIEW

      Volume: 37 Pages: 57 72

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi