2021 Fiscal Year Research-status Report
Study on productivity improvement measures for short-term employment workers
Project/Area Number |
20K01818
|
Research Institution | Fukushima University |
Principal Investigator |
董 彦文 福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (90292458)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 短期雇用 / 適性 / セル生産 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度においては社会的比較理論を用いた作業効率の向上方策の提案と効果検証を中心として研究を進めてきた。いままでの研究結果によると,社会的比較を行うことは,作業者の作業効率を20%程度高めることができる。また,下方比較と上方比較の効果を比較すると,下方比較は上方比較より改善効果が2%程度高い。 同じ社会的比較を行っても作業効率の改善効果は作業者により異なり,作業者の性格特性および社会的比較志向性に関わるため,組立作業実験を設計・実施したうえ,作業者の性格特性,社会的比較志向性,モチベーションと作業効率の関連に関する共分散構造モデルを構築し,社会的比較がモチベーションおよび作業効率に影響を与える社会心理学的なプロセスまたは仕組みを解析した。得られた主な結果は以下のとおりである。 (1) 社会的比較のプロセスは想定より複雑で,社会的比較の指向性と性格特性との関連について研究者の間で互いに矛盾する見解がある。下方比較の場合,作業者の情動性が一番強く,外向性と遊戯性が中程度で比較指向性に正の影響を与える。(2) 下方比較の場合,作業者の社会的比較の指向性が作業へのモチベーションに有意な影響を与える。意見比較指向性が強い正の効果,能力比較指向性が負の効果をもつため,下方比較は能力比較指向性の強い作業者に適していない。(3) 作業者の性格特性は作業へのモチベーションを介して作業効率に影響を与えるため,下方比較がどうように作業効率に影響を与える仕組みは目標設定による動機づけという説で説明できる。(4) 下方比較を行う場合,作業者の外向性と遊戯性が高いほど,これらの作業者のモチベーションと作業効率が高くなるため,下方比較は外向性と遊戯性の高い作業者に適する。これに対して,情動性がモチベーションと作業効率に負の効果をもつため,下方比較は情動性の高い作業者に適していない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
データ整理とデータ解析はほぼ当初計画のとおり進んでおり,研究成果も予想とおり得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
オンライン発表には積極的に参加するほかに,学会誌への投稿に重点おいて研究を進める。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響で学会発表の旅費を支出できなかったため,次年度以降,同学会発表の旅費に支出予定である。
|