2020 Fiscal Year Research-status Report
社会が求める非認知能力モデルの構築と中小企業支援のための利活用法の検討
Project/Area Number |
20K01842
|
Research Institution | Osaka University of Commerce |
Principal Investigator |
太田 一樹 大阪商業大学, 総合経営学部, 教授 (10278880)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
芳賀 麻誉美 大阪経済大学, 経営学部, 准教授 (60327963)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 非認知能力 / 社会人基礎力 / 新卒採用 / 中小企業 / 構造方程式モデリング |
Outline of Annual Research Achievements |
「1.デスクリサーチ(2次データ分析および文献研究)」と「2.企業サーベイリサーチ」を行う。「2.企業サーベイリサーチ」は①定性調査と②定量調査の2つで構成される。 1年目は、「1.デスクリサーチ(2次データ分析および文献研究)」と「2-①.企業サーベイリサーチ(定性調査)」を行う。2年目に「2-②企業サーベイリサーチ(定量調査)」を行う。3年目はツール開発のほか、全体のまとめを行う予定であった。 2020年度は1年目であり、計画では「1.デスクリサーチ(2次データ分析および文献研究)」と「2-①.企業サーベイリサーチ(定性調査)」を行う予定であったが、新型コロナ感染症蔓延のため「1.デスクリサーチ(2次データ分析および文献研究)」のみを行い、対面を基本とする面接調査を実施する「2-①.企業サーベイリサーチ(定性調査)」を延期した。 その理由は、予定していた定性調査の対象企業への訪問面接が感染症予防対策のため困難であり、オンライン対応も、業績悪化や取引先との調整を含むコロナ感染対策のために忙殺されていることを理由に延期の申し入れがあったことによる。 ただし、本研究実施前に行った予備的な調査研究成果をまとめ、学会報告を行うなど、出来る限り研究に取り組んだ。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年度は1年目であり、計画では「1.デスクリサーチ(2次データ分析および文献研究)」と「2-①.企業サーベイリサーチ(定性調査)」を行う予定であったが、新型コロナ感染症蔓延のため、予定していた「2-①.企業サーベイリサーチ(定性調査)」の対象企業への訪問面接が感染症予防対策のため困難であり、オンライン対応も、業績悪化や取引先との調整を含むコロナ感染対策のために忙殺されていることを理由に延期の申し入れがあったことによる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度計画当初は、1年目は、「1.デスクリサーチ(2次データ分析および文献研究)」と「2-①.企業サーベイリサーチ(定性調査)」を行い、2年目に「2-②企業サーベイリサーチ(定量調査)」を行う予定であった。 しかし、新型コロナ感染症蔓延のため予定を順延し、2年目の2021年度に、2-①.企業サーベイリサーチ(定性調査)」と2-②企業サーベイリサーチ(定量調査)」の2つを行う予定である。 ただし、新型コロナ感染症の状況、行政や大学側からの要請、および本研究対象の中小企業側の置かれている環境等を考慮した上で、協力拒否など調査実施の問題点がないかをよく検討の上、適宜、研究計画を柔軟に変更する予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染症蔓延のため、と「2-①.企業サーベイリサーチ(定性調査)」を延期したことにより、変更が生じた。繰り越した助成金は、順延した「2-①.企業サーベイリサーチ(定性調査)」の実施のために、人件費・謝金として使用する。 翌年度(2021年度)分として請求した助成金は、当初の予定通り、「2-②企業サーベイリサーチ(定量調査)」に使用する予定である。
|