• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Value chain and inter-firm division of labor during the transition in the electrification of the automotive industry - Comparison between Japan, China and Korea-

Research Project

Project/Area Number 20K01856
Research InstitutionHiroshima City University

Principal Investigator

李 在鎬  広島市立大学, 国際学部, 教授 (40342133)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 実  県立広島大学, 地域創生学部, 教授 (00405507)
菊池 航  立教大学, 経済学部, 准教授 (00710724)
富山 栄子  事業創造大学院大学, 事業創造研究科, 教授 (40449426)
塩地 洋  鹿児島県立短期大学, 学長, 学長 (60215944)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords車載2次電池 / 電池セル / 電池パック / 垂直的分業 / 水平的分業 / 製品アーキテクチャ / モジュラー / 日中韓
Outline of Annual Research Achievements

実施計画に依拠し、令和3年度には、日中韓における2次電池のバリューチェーンを整理し、電動車両メーカーと2次電池メーカー間の分業体制の相違点について、比較分析を行った。その結果、以下のことが明らかになった。
第一に、初期の日系車両メーカーと日系電機企業間では、電池セルから、電池パック(複数の電池セルと電池の充放電を制御するバッテリーマネジメントシステムが集成化した部品単位)に至るバリューチェーン範囲において強い関係にも基づいた垂直的分業が行われていた。しかし、近年日産は車載電池の外注化を強化し、水平的分業に転じているのに対し、トヨタはパナソニックとの電池パック合弁企業を子会社化した上で、電池セルにおいてもパナソニックとの合弁企業を立ち上げ、両者が一体となり、車載電池事業を展開することとなった。即ち、一定の分化がみられる。
第二に、初期の韓国電池企業と欧米車両メーカーとの間では、電池セル中心の水平的分業が行われていた。この電池セル中心の水平的分業は、電池セルのモジュラー性に適合的という見方もある。しかし、近年韓国電池企業も電池パックで取引を行うケースが増えている。
第三に、中国は国策として車両の電動化を進めてきたが、同時に車載電池への先行投資に傾注したことから、早い時期から水平的分業の基盤が形成された。加え、民族系車両メーカーの中には、車載電池に関する技術を十分有する企業が少ないことから、有力な電池企業と民族系車両メーカー間で、電池セルのみならず、電池パック中心の水平的分業も広く観察される。このような結果は、経営実践においては製品アーキテクチャ上の整合性以外の外部要因も大きく働いでいる可能性を示唆するものである。
以上の発見事実とその学術的含意について、著書(共著)、論文、国内外学会で研究報告、講演会の形で発表し、研究成果を積極的に社会に還元してきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

パンデミックの長期化により、海外実地調査を遂行する上で支障がでていることから、当初の研究計画と照らし合わせば、やや遅れている状況と判断する。
一方で、オンラインでの調査や一部有料データーベースを活用することで、大きな調査研究の空白を避けることができた。
また、当初の研究計画に掲げた目標である、日中韓での車両メーカーと電池企業との分業関係の相違点の析出を一定程度達成しており、広義のバリューチェーンという独自の分析フレームワークに依拠し、その分析結果の学術的含意について関連先行研究とのコンテキストの中で、提示することができた点は大きな収穫といえる。
また、代表研究者と共同研究者の多くが積極的に研究成果を出してきたことから、進捗状況としてはやや遅れているものの、効果的な研究活動を遂行してきたといえる。
代表研究者は、当該年度の間、著書(共著、英文)1点、学会報告3回(全国大会)、招待講演会1回の実績は挙げている。

Strategy for Future Research Activity

本科研費研究の最終年度に入り、延期してきた海外実地調査の再開の可能性を打診しつつ、これまでの研究実績をまとめていく。同時に、オンライン調査をより積極的に試みる。
研究成果については、定評ある学会誌に査読付き論文として一点以上、掲載できるように努める。
また、車載2次電池の広義のバリューチェーンという分析枠組みを採用していることから、これまでの主要な分析対象であった、車両メーカーと電池メーカーとの分業関係の解明の過程で、新たに浮上した研究課題である、廃車載電池の再資源化の物流と商流における車両メーカーと電池企業とのかかわり方についても理解を深めるよう、分析範囲を拡張していく。

Causes of Carryover

パンデミックの長期化のために、海外現地調査が不可能となったために、旅費の執行ができなかった。渡航に関する国や所属機関の方針を遵守しつつ、2022年度に海外現地調査を再開する。

  • Research Products

    (30 results)

All 2022 2021

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 韓国自動車産業の脱炭素化と現代自動車グループの両利きの戦略2022

    • Author(s)
      李在鎬
    • Journal Title

      日本生産管理学会 第55回全国大会予稿集

      Volume: なし Pages: 134-135

  • [Journal Article] 自動車産業の環境規制とバリューチェーン・シフト2021

    • Author(s)
      李在鎬
    • Journal Title

      日本生産管理学会第54回全国大会予稿集

      Volume: なし Pages: 32-33

  • [Journal Article] 中国EV用2次電池のバリューチェーン―大 連,恵州企業を中心に―2021

    • Author(s)
      李在鎬、塩地洋、ステファン ハイム、垣谷幸介
    • Journal Title

      アジア経営学会第28回全国大会 自由論題報告予稿集

      Volume: なし Pages: 1-2

  • [Journal Article] 自動車産業の脱炭素化時代における現代自動車グループのバリューチェーン適応戦略2021

    • Author(s)
      李在鎬
    • Journal Title

      国際ビジネス研究学会第28回全国大会報告要旨

      Volume: なし Pages: 1-4

  • [Journal Article] インドネシア・ゴジェック社の成長戦略とビジネスモデル2021

    • Author(s)
      富山栄子
    • Journal Title

      事業創造大学院大学紀要

      Volume: 12(1) Pages: 63-81

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Issues Related to the Spread of PHVs, EVs and FCVs2021

    • Author(s)
      Eiko Tomiyama
    • Journal Title

      National Science Conference 2021 Scientific and Technical Solutions and Social Development Together to Sustainable Development Target

      Volume: なし Pages: 126-130

  • [Journal Article] Efforts by Japanese Companies to Transition to Zero-Carbon Business and Issues Related to the Spread of PHVs, EVs and FCVs2021

    • Author(s)
      Eiko Tomiyama
    • Journal Title

      Proceedings of Suncheon KOR-CHN-JPN Peace Forum 2021

      Volume: なし Pages: 35-39

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Building Competitive Advantages of Small- and Medium-sized Enterprises through Achievement of Sustainable Development Goals and Creation of Shared Values2021

    • Author(s)
      Eiko Tomiyama
    • Journal Title

      Proceedings of the 33rd Annual AJBS Conference

      Volume: なし Pages: 814-836

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦後日本自動車メーカーにおけるブランドマネジメントの進化―マツダの事例2021

    • Author(s)
      菊池 航
    • Journal Title

      立教経済学研究

      Volume: 75(1) Pages: 61-82

  • [Journal Article] トヨタのサプライチェーンの頑健性―部品調達構造の系列分析を中心に―2021

    • Author(s)
      菊池 航
    • Journal Title

      工業経営研究学会第36回全国大会 予稿集

      Volume: なし Pages: 1-8

  • [Presentation] 韓国車載2次電池企業のバリューチェーン戦略2022

    • Author(s)
      李在鎬
    • Organizer
      国際ビジネス研究学会第16回中四国部会(広島経済大学、対面)
  • [Presentation] 韓国自動車産業の脱炭素化と現代自動車グループの両利きの戦略2022

    • Author(s)
      李在鎬
    • Organizer
      日本生産管理学会第55回全国大会(小樽商科大学、オンライン開催)
  • [Presentation] 現代自動車グループの脱炭素化の移行期における両利きの経営2022

    • Author(s)
      李在鎬
    • Organizer
      立教大学経済研究所公開講演会(オンライン開催)
    • Invited
  • [Presentation] 車載2次電池のバリューチェーンと日中韓における企業間分業関係:中国での実地調査を踏まえ2022

    • Author(s)
      李在鎬、塩地洋、ステファン ハイム、垣谷幸介
    • Organizer
      立教大学経済研究所公開講演会(オンライン開催)
    • Invited
  • [Presentation] アセアン統合に伴う自動車生産拠点再編を考える2022

    • Author(s)
      塩地洋
    • Organizer
      アセアン共同体研究会
  • [Presentation] 自動車産業の環境規制とバリューチェーン・シフト2021

    • Author(s)
      李在鎬
    • Organizer
      日本生産管理学第54回全国大会(大阪学院大学、オンライン開催)
  • [Presentation] 中国EV用2次電池のバリューチェーン―大連,恵州企業を中心に―2021

    • Author(s)
      李在鎬、塩地洋、ステファン ハイム、垣谷幸介
    • Organizer
      アジア経営学会第28回全国大会(中央大学、オンライン開催)
  • [Presentation] 自動車産業の脱炭素化時代における現代自動車グループのバリューチェーン適応戦略2021

    • Author(s)
      李在鎬
    • Organizer
      国際ビジネス研究学会第28回全国大会(専修大学、オンライン開催)
  • [Presentation] The competition patterns and dynamics of the Chinese Li-ion battery industry2021

    • Author(s)
      Stephane Heim, Kosuke Kakitani, Jaeho Lee, Hiromi Shioji
    • Organizer
      GERPISA seminar: The Battery Industry in China
    • Invited
  • [Presentation] 南の島の放置車両問題をいかに解決するか2021

    • Author(s)
      塩地洋
    • Organizer
      鹿児島国際大学経済学会
  • [Presentation] Building Competitive Advantages of Small- and Medium-sized Enterprises through Achievement of Sustainable Development Goals and Creation of Shared Values2021

    • Author(s)
      Eiko Tomiyama
    • Organizer
      the 33rd Annual AJBS Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Efforts by Japanese Companies to Transition to Zero-Carbon Business and Issues Related to the Spread of PHVs, EVs and FCVs2021

    • Author(s)
      Eiko Tomiyama
    • Organizer
      Session 2 Future Actions to Build Ecological Peace, Suncheon KOR-CHN-JPN Peace Forum 2021(Online)
    • Invited
  • [Presentation] トヨタのサプライチェーンの頑健性―部品調達構造の系列分析を中心に―2021

    • Author(s)
      菊池 航
    • Organizer
      工業経営研究学会第36回全国大会
    • Invited
  • [Presentation] 中核企業の知識移転による産業集積の発展:トヨタ自動車東日本の事例2021

    • Author(s)
      菊池 航
    • Organizer
      産業学会自動車産業研究部会(中部)第1回研究会
  • [Book] Japanese Business Operations in an Uncertain World(Lee, Jaeho_Chapter 4. Adaptation strategies of Hyundai motor group to the green shift in automotive industry post Covid-19(pp. 47-61))2021

    • Author(s)
      Anshuman Khare, Nobutaka Odake , Hiroki Ishikura
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      Routledge Advances in Management and Business Studies
  • [Book] 東アジア産業のダイナミックス2021

    • Author(s)
      前田啓一, 塩地洋, 上田曜子
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      中央経済出版
  • [Book] Management for Sustainable and Inclusive Development in a Transforming Asia2021

    • Author(s)
      Hiromi Shioji. Dev Raj Adhikari, Fumio Yoshino, Takabumi Hayashi
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      Springer
  • [Book] Efforts by Japanese Companies to Decarbonize Their Business and Issues Related to the Spread of PHVs EVs and FCVs( Honghua Jin and hongmei Li, Japanese and Chinese Corporations to Implement for the SDGs : Creating Special and Economic Value, pp1-11.)2021

    • Author(s)
      Eiko Tomiyama
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      Mueses Corporation Co.Ltd.
  • [Book] 東北地方の自動車産業(菊池航担当箇所:第1章「中核企業の生産拠点発展史」pp.37-58, 第2章「知識移転による集積の発展―TMEJの事例―」pp.59-76.)2021

    • Author(s)
      佐伯 靖雄
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      4771035687
  • [Book] ハンドブック日本経済史(菊池航担当箇所:「耐久消費財産業の成長―自動車を中心に―」pp.274-277.)2021

    • Author(s)
      平井 健介、島西 智輝、岸田 真
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623091945

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi