• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

日本の都市型スタートアップ企業の立地戦略に関する大規模データ分析による解明

Research Project

Project/Area Number 20K01864
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

入山 章栄  早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 教授 (00721820)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加納 拡和  大分大学, 経済学部, 准教授 (10814220)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアントレプレナーシップ / スタートアップ / 集積
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は①スタートアップ企業の立地に関する大規模データセットの構築と②それらの企業の立地の決定要因に関する統計分析の2点に注力した。

①スタートアップ企業の立地に関する大規模データセットの構築:Initial社から東京に所在するスタートアップ企業の立地データを調達した。Initial社が保有する日本最大級のスタートアップデータベースには、1万社を超えるスタートアップ企業の情報が収録されており、また各スタートアップ企業の事業内容の詳細、成長ステージ、資金調達に関する情報まで網羅されている。このことから本データを使用することで本研究の目的達成が期待できると判断した。Inititial社のデータにベンチャーキャピタルなどのスタートアップ企業の活動に大きく影響する主体の立地データも付加するとともに、「丁目・番地」単位でスタートアップ企業の立地情報を集計し、統計分析の基となる大規模データセットを構築した。

②スタートアップ企業の立地要因に関する統計分析:まず、東京23区におけるスタートアップ企業の設立数、立地、調達資金の金額の面から丁目、番地単位で集計した。その結果、スタートアップ企業がいずれの面でも「丁目」という微細なレベルでも偏在、集積していることが確認された。その上で、スタートアップ企業の設立場所や立地戦略、資金調達の決定要因を明らかにするために統計分析に着手した。これまでの暫定的な成果を纏めたプロポーザルを当該領域の主要な国際学会であるSociety for the advancement of socio-economics(SASE)の年次大会に投稿した。本プロポーザルは採択され、令和4年度に報告予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、大規模データセットの構築作業を概ね完了させることができた。加えて、その統計分析においても当初の仮説通りに「丁目」という微細なレベルでもスタートアップ企業の集積が確認できた。また、これまでの暫定的な研究成果を纏めたプロポーザルも主要な国際学会に採択された。以上より本プロジェクトは概ね順調に進展しているといえる

Strategy for Future Research Activity

本プロジェクトの3年目となる令和4年度においては、海外の主要学術誌への論文投稿に向けて、①当該領域の文献サーベイを通じて、本研究の意義の明確化、②スタートアップ企業の集積状況、またその立地の決定要因に関するより精緻な統計分析の実施、③論文執筆作業の3点を進める。

Causes of Carryover

データの購入費用が想定よりも安くなったため、次年度使用額が生じた。国際学会や海外の主要学術誌に論文を投稿する際の英文校正費用に充てる予定である

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi