2021 Fiscal Year Research-status Report
モビリティ・イノベーションにおける組織間のネットワーク構造の動的分析
Project/Area Number |
20K01870
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
伊佐田 文彦 関西大学, 総合情報学部, 教授 (80387646)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 組織間関係 / 社会ネットワーク分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、今日の自動車および関連産業における業界構造の変化に伴って、組織の境界や組織間関係がどのように変化しているのかを動的に分析することである。分析手法は、関連する複数の業界にわたる情報を、多年度にわたり、かつ国際的に収集し、分析用の統合的なデータベースを構築することである。そして、社会ネットワーク分析の手法などを用いて組織間関係を分析し、他の諸情報と組み合わせて定量的かつ実証的に因果関係を分析する。研究の目標として、関連諸業界の関係性や階層構造、個々の企業のネットワーク上の位置取りや組織間関係等の変化を明らかにし、変化の要因を考察するとともに、業界全体の健全な成長のための組織間関係を示すことを目指している。 まず、既存の各種資料を用いて、本研究の分析対象である、CASE(Connected、Autonomous(自動運転)、Shared & Service、Electric(電動化))と呼ばれるような自動車業界全体の変化について概観し、特に、自動車メーカーと部材メーカー等との組織間関係の変化について、既存の組織間関係に関する有料データベースを用いて、定量的な分析、および事例研究を行った。分析の結果、いくつかの変化が観測された一方で、CASEといっても、技術領域毎にそれぞれ状況が異なることが推測された。次に、上記の4つの技術領域別に、詳細な分析を行うためのデータベースの構築や分析に着手した。自動車業界における各企業の活動が国際的に広がっており、また時々刻々変化していることから、タイムリーで、かつ網羅的な情報を収集する必要があるため、データベースの元データとして、IR情報、記事情報、特許情報等の複数の情報源を補完的に利用した。分析結果は、逐次国際学会等で報告し、学会誌への論文投稿を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
まず、自動車業界がCASE(Connected、Autonomous(自動運転)、Shared & Service、Electric(電動化))と呼ばれるような大きな技術変化に直面する中で、それが全体として業界構造や組織間関係に変化を及ぼしている程度を概観した。具体的には、既存のデータベースをもとに、世界の100社近い、大小さまざまな完成車メーカーについて、それらのパートナーシップに関するデータを収集し、社会ネットワーク分析の手法を用いて分析を行った。分析の結果、組織間のネットワーク構造の変化に関する複数の仮説の内、一部が支持され、構造変化が部分的に進展しているものの、抜本的には変化していない可能性が示された。一方で、個別企業について、CASEへの取り組み度合いの特に大きい企業と小さい企業との事例研究を行うと、対照的な組織間関係の特徴が抽出された。 次に、自動車業界においてCASEの与える影響は、CASEを構成する4つの要素によって、それぞれ異なると想定されることから、それらを分けて順次詳細なデータの収集、分析に着手した。具体的には、世界の100誌近い新聞記事の過去数年の記事について、テキストマイニングの手法を用いて分析を行い、業界構造や組織間関係に関するデータベースの構築および分析を進めている。また、世界の登録特許情報をeapacenetから収集したほか、各企業のIR情報、プレスリリースなどからも情報を収集し、多角的な分析が可能なデータベースの構築および分析を進めている。 現在までに、4つの要素の内、Connected、Autonomous、Shared & Serviceの3つについて、分析が完了した。それぞれについて、順次、国際学会や国際的な研究会で報告し、学会誌への論文投稿を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の推進方策として、まずデータベースの構築および分析の内、残っているElectric(電動化)に関する調査を進める。電気自動車に関する状況の変化は特に海外において近年急速に増加しており、業界構造や組織間関係の変化が観測されることが期待できる。 また、これまでの各技術領域における分析結果を比較検討し、事例研究などによって補完しながら、統合的な研究成果としてまとめ上げるとともに、実践的なインプリケーションの導出を試みる。それらの成果について、逐次国際学会等での報告、学会誌への投稿を進める。
|