• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

日中韓機械産業の知識創造プロセスについての比較研究―知識創造モデルの再検討―

Research Project

Project/Area Number 20K01885
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

平野 実  県立広島大学, 地域創生学部, 教授 (00405507)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朴 唯新  県立広島大学, 地域創生学部, 教授 (20435457)
李 在鎬  広島市立大学, 国際学部, 教授 (40342133)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords知識創造プロセス / 知識資産 / 知識ネットワーク / 自動車産業
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度は,引き続きコロナの影響を考慮して,海外実地調査を一部制限した。このような制限のある状況の下で,共同研究者である李,他(2022)の論文では,日本,中国,韓国の電動化バリューチェーンの全容を整理し,知識ネットワークの観点から分析した。その後の2次データ分析に基づいて,日本と韓国のEV用のバッテリー製造企業の取引関係の特質(創造される知識の質とネットワーク構造)を検討した。その結果,2010代後半より日本では系列化と水平的分業への企業間関係の分化が、また韓国では企業間関係,すなわち企業間の知識ネットワークが水平分業へ移行していることを明らかにした。さらに,韓国機械産業の事例分析として,韓国自動車製造企業である現代自動車をとりあげ,車両メーカーの競争力を維持しつつ,新たな事業(電動化など)へ移行するプロセスを,新旧事業間の組織や知識資産の共有を重視する両利きの経営の有効性について検討した。
また,Park(2022)では,トヨタなどの電気自動車製造企業と日本,中国,韓国の電気自動車用バッテリー製造企業( Panasonic, CATL, LG Chemなど)の研究開発戦略,および,企業関係関係について,社会ネットワーク分析やテキスト分析の手法を用い,これらの企業群が保有する特許などの知識資産を分析することによって,企業間に存在する知識ネットワークや新たなイノベーション,すなわち新たな知識が創造されるプロセスを明らかにしている。また,令和5年度で実施予定の海外実地調査の準備も開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和4年度に予定していた海外実地調査が,コロナの影響のため一部実施を制限した。したがって,研究の進捗状況を,「やや遅れている」とした。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度は,本研究の最終年度にあたる。令和2年度~4年度の研究成果のとりまとめを行うとともに,コロナの影響で,特に遅れている海外調査を重点的に実施する方針である。

Causes of Carryover

令和3年度,4年度で予定していた海外調査が,コロナの影響で実施ができなかった,もしくは,一部制限された事が,次年度使用額が発生した理由である。令和5年度に,これらの海外調査を進める予定にしている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 中国電動車用2次電池のバリューチェーンにおける企業間分業関係2022

    • Author(s)
      李 在鎬、ステファン ハイム、垣谷 幸介、塩地 洋
    • Journal Title

      アジア経営研究

      Volume: 28 Pages: 91~104

    • DOI

      10.20784/jamsjsaam.28.0_91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Competitive Positioning of R&D Strategies at Productive Frontier: The Case study on Cooperative Relationship between EV and Battery Makers2022

    • Author(s)
      Yousin Park, Iori Nakaoka, Yunju Chen
    • Journal Title

      Journal of Advances in Artificial Life Robotics

      Volume: Volume 2 Issue 4 Pages: 184-188

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 韓国における廃車再資源化の現況と課題-日本及びドイツとの比較を通じて2023

    • Author(s)
      李在鎬
    • Organizer
      日本生産管理学会第57回全国大会(西南学院大学)
  • [Presentation] 日韓車載2次電池企業のバリューチェーン戦略の新展開2022

    • Author(s)
      李在鎬
    • Organizer
      国際ビジネス研究学会第29回年次大会(九州大学)
  • [Presentation] 自動車産業の脱炭素化移行期における廃車載電池の再資源化2022

    • Author(s)
      李在鎬
    • Organizer
      アジア経営学会第29回全国大会(近畿大学)
  • [Presentation] Decarbonization in Korean automotive industry and Hyundai Motor Group’s challenge-From the perspective of a broad value chain-2022

    • Author(s)
      Lee, Jaeho
    • Organizer
      30th International Colloquium of (Ann Arbor - Detroit) online(国際学会)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi