• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

プラットフォームビジネスの普及段階に応じたネットワーク効果の解明とその応用

Research Project

Project/Area Number 20K01887
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

大内 紀知  青山学院大学, 理工学部, 教授 (10583578)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsプラットフォームビジネス / ネットワーク効果
Outline of Annual Research Achievements

現代企業において、プラットフォームビジネスにおける競争優位性の確保は重要な課題である。そこで本研究では、プラットフォームビジネスの特徴であるネットワーク効果の定量的分析とそれに基づくシミュレーションにより、プラットフォームビジネスの持続的な成長戦略に有効な知見を得ることを狙いとし、「1. 普及段階に応じた各種ネットワーク効果の影響の解明」、「2. ネットワーク効果の中身の定量的な把握」、「3. シミュレーショによる戦略の効果の検討」を行っていく。
3年計画の初年度である令和2年度においては主に「1. 普及段階に応じた各種ネットワーク効果の影響の解明」と「2. ネットワーク効果の中身の定量的な把握」に着手した。「1. 普及段階に応じた各種ネットワーク効果の影響の解明」に関して、モバイル決済アプリの利用の意思決定に与える各種ネットワーク効果の影響について、アンケートを実施し分析を行った。その結果、利用可能店舗が増えることによるサイド間ネットワーク効果は、スマホアプリに対して苦手意識のない人にはモバイル決済アプリ利用の意思決定に正の影響があるが、スマホアプリに対して苦手意識のある人には影響を与えていないことなどが示された。このことから、今後、スマホアプリに対して苦手意識のある人へのモバイル決済アプリの普及促進策を考える場合、利用可能店舗の増加やそのアピールの効果は低い可能性が示唆された。これらの研究成果は国内学会で発表した。
「2. ネットワーク効果の中身の定量的な把握」に関しては、モバイル決済アプリのユーザーレビューのデータを収集し、テキストマイニング技術を用いて、ポジティブ・ネガティブ反応の時系列分析や、ポジティブ・ネガティブな評価語に係り受けしている特徴語について試行分析を行った。現在、分析結果の解釈・見直しを行っており、今後、これらの分析を発展させて研究を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では、「1. 普及段階に応じた各種ネットワーク効果の影響の解明」、「2. ネットワーク効果の中身の定量的な把握」、「3. シミュレーショによる戦略の効果の検討」を行っていく計画である。「1. 普及段階に応じた各種ネットワーク効果の影響の解明」については、モバイル決済アプリを例にネットワーク効果の影響を明らかにすることができた。この点については順調に進捗しており、今後、普及段階の違いを考慮した分析を実施していく。「2. ネットワーク効果の中身の定量的な把握」については、試行分析を行っている段階である。試行分析の段階で、様々な研究者とディスカッションし、その意見を反映させて分析の改善を行いながら研究を進めていく予定であったが、コロナ禍でなかなかディスカッションの機会を得にくかった面もあり、進捗がやや遅れてしまった。「3. シミュレーショによる戦略の効果の検討」については、シミュレーションの技法などについての既存研究のレビューを実施しており、今後は、「1. 普及段階に応じた各種ネットワーク効果の影響の解明」、「2. ネットワーク効果の中身の定量的な把握」の分析結果を踏まえて、シミュレーションを実施していく予定である。以上を踏まえて、当初の計画に比較して「やや遅れている」とした。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度は、モバイル決済アプリを分析対象として、各種ネットワーク効果がモバイル決済アプリの利用の意思決定に与える影響の解明を行った。今後は、他の分析対象のデータを整備し、それらを用いて分析を実施し、更なる分析の深耕を行う。加えて、ネットワーク効果の中身の定量的な把握を令和2年度の試行分析の結果を多様な研究者とディスカッションしながら、分析の改善を実施し、研究成果としてまとめていく。その上で、シミュレーショによる戦略の効果の検討を進めていく。これらを実施するにあたって、これまで構築した研究者ネットワークをオンライン会議なども利用しながら最大限活用することで研究の推進を図る。

Causes of Carryover

学会がオンライン開催となり旅費を使用しなかったこと、研究打ち合わせなどの実施がコロナ禍で難しかったことが理由である。
次年度、令和2年度に引き続きアンケートを実施するために使用することに加えて、オンラインを含む国内会議・国際会議での発表、海外研究機関との打合せに必要な費用に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] モバイル決済アプリ及び個人間送金機能の利用の意思決定に関する研究2020

    • Author(s)
      小倉 将,河邊 美里,原田 拓弥,大内 紀知
    • Organizer
      経営情報学会2020年全国研究発表大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi