2023 Fiscal Year Research-status Report
Effect of semi-open innovation for regional brand development
Project/Area Number |
20K01927
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
小田 哲明 立命館大学, テクノロジー・マネジメント研究科, 教授 (80533463)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高梨 千賀子 東洋大学, 経営学部, 教授 (00512526)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 地域ブランド / 大学発ベンチャー / ダイナミックケイパビリティ / イノベーション / ブラディング |
Outline of Annual Research Achievements |
ダイナミックケイパビリティが地域ブランドに与える影響に関するアンケートに基づき、共分散構造分析を行った結果、地域ブランドの売上にイノベーションが有意に影響している可能性が示唆された。また、同様のアンケートを大学発ベンチャーにも送付し、大学発ベンチャーの売上にブランディングが有意に影響している可能性が示唆された。 これらの分析結果に基づいて、オープンエンドの非構造化インタビューにより、その要因を調査する予定である。 海外ジャーナルの査読付論文が掲載された。デジタル治療に関する特許分析により、日本のデジタル治療におけるイノベーションのキードライバーを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
海外ジャーナルの査読付論文が掲載されており、おおむね順調に進展しているが、追加のインタビューを計画中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、さらなる事例を収集するためにインタビューを継続する。具体的には、地域ブランドのイノベーション及び大学発ベンチャーのブランディングについて、インタビューを行う。また、論文の執筆を鋭意進めていく。
|
Causes of Carryover |
コロナによりオンライン会議となり、交通費等に余剰が生じた結果、次年度使用額が生じた。次年度は、対面のインタビューにおける交通費等に主に使用される予定である。
|