2022 Fiscal Year Research-status Report
拠点間関係の構築及び役割分担の国際的な再配置に関する国際比較
Project/Area Number |
20K01953
|
Research Institution | Osaka University of Economics |
Principal Investigator |
高 瑞紅 大阪経済大学, 経営学部, 教授 (30420459)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 拠点間関係 / 多国籍企業 / 戦略的提携 / 買収 / 買収後の統合 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、新型コロナウイルス感染症による出張制限が徐々に緩和されるにつれ、研究計画で予定したフィールド調査を段階的に再開した。まずは日本より早く平時の社会経済活動を取り戻した海外の研究協力者が来日し、事例分析のために行った資料収集を統合し、ディスカッションを進めながら議論すべき論点を整理した。その後、国内外の現地調査を行い、さらなる資料収集と分析を繰り返しながら議論を進めている。その結果、国内学会での報告を行い、また、議論を洗練するため、申し込んだ国際学会での共同報告を準備している。他には、単著論文を作成し、国内学術誌に掲載された。 国内学術誌に掲載された論文の研究目的は、新興国企業におけるM&Aのプロセスと動機、複数の買収を可能にする要因、買収後の統合プロセスを分析し、親会社と買収された企業間の関係を検討することである。具体的には、創業以来多数の企業を買収し、世界規模の拠点を持つまでに成長した台湾企業を事例対象にし、複数のM&Aを行う動機や買収後の統合プロセスについて考察した。この時系列的なケーススタディは、企業の成長の各段階において複数のM&Aや買収後の統合プロセスがどのように発生するかを検討することで、必要な外部の資源や能力へのアクセスや獲得した資源を有効に活用し、シナジーを発揮するするための買収企業と被買収企業との関係を理解することで、買収プロセスや買収後の統合に関する研究に寄与している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
学会報告を実施し、論文を作成したものの、予定したフィールド調査の実施が十分とは言えない状況にあるため、研究の進度は計画より、やや遅れているのが事実である。よって、「やや遅れ」と判断することにした。
|
Strategy for Future Research Activity |
国内外での研究報告やフィールド調査の実施を積極的に進めて行く予定である。国内外でのフィールド調査と並行して、メールでのやり取り、ZOOMを用いたインタビュー調査により資料収集・確認を進めるなど、事例分析に必要な資料収集を進めて行くことを考えている。それとともに、学会やセミナーなどの研究報告を行い、成果を継続して出せるようにする。
|
Causes of Carryover |
本年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で国内外の出張制限があったため、研究計画で予定したフィールド調査の実施が不十分であった。そのため、次年度使用額が生じた。 次年度使用計画として、国内や海外の出張・調査旅費として使用する。
|