2022 Fiscal Year Research-status Report
ネットワーク・オーケストレーションの再検討:ネットワーク・ジレンマの克服に向けて
Project/Area Number |
20K01964
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
小宮 一高 兵庫県立大学, 国際商経学部, 教授 (90335836)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金 雲鎬 日本大学, 商学部, 教授 (10410383)
猪口 純路 小樽商科大学, 商学研究科, 教授 (40405486)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ネットワーク / ケイパビリティ / 正当性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、複数主体で事業に取り組むネットワークを基盤とした事業を、ネットーワーク・オーケストレーション(Network Orchestration)の概念から捉え、その管理能力であるネットワーク・オーケストレーション・ケイパビリティ(Network Orchestration Capability)や、それに影響を与える要因(正当性、パワー関係、市場志向、企業家志向など)について、事例研究をベースに検討するものである。 研究計画では、事例研究のための調査に取り組む予定であったが、新型コロナウィルス感染症の影響で研究計画に遅れがあった。当該年度は、伝統的な製品を扱う卸売業者の組合と外部アクター(コンサルタント)とのネットワーク形成について、正当性(legitimacy)の観点から論文としてとりまとめ、外部の雑誌に投稿し、現在、その審査プロセスにある。ここでは、3つに分類できる正当性の相互関係について議論し、理論的、実践的なインプリケーションを導いている。 今後の計画では、さらに事例研究を実施し、研究を進捗させる予定であるため、そのための文献レビューを、ケイパビリティ等の観点からおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の影響で、事例研究に関わる調査が実施できなかったため
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、昨年度までで考察した理論的枠組みを踏まえて、積極的に事例研究のための調査(インタビュー調査が中心)を積極的に実施する予定である。そのデータとこれまでの研究を踏まえて、ネットワーク・オーケストレーション・ケイパビリティの観点等から、論文を執筆する予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症のため、事例研究のための調査が予定どおりに行えなかったため。
|