• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

An Empirical Study on the Influence of Health Literacy and Concepts of Health Behavior Theory on Consumer Behavior

Research Project

Project/Area Number 20K01992
Research InstitutionHokkaido University of Science

Principal Investigator

櫻井 秀彦  北海道科学大学, 薬学部, 教授 (70326560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森藤 ちひろ  流通科学大学, 人間社会学部, 教授 (10529580)
岸本 桂子  昭和大学, 薬学部, 教授 (50458866)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsヘルスリテラシー / 健康行動理論 / 意図的/非意図的 / QOL / 継続消費 / アドヒアランス / 不適正消費
Outline of Annual Research Achievements

2年目に当たる令和3年度は、QOLの回復/増進、消費の選択/継続のカテゴリのうち、まず、①初年度に行った「QOL回復・継続消費」に該当する慢性疾患治療薬に関する調査の論文化を行った。慢性疾患の患者数が多い高血圧と糖尿病治療薬、ならびに急性期で処方される抗菌薬を服用した計1700名にweb調査を行った(重複無し)。先行研究に基づいて測定した影響要因である自己効力感、患者エンパワメント(情報探索や知識獲得意欲)、ならびに機能的・相互的・批判的の3次元のヘルスリテラシーからの意図的/非意図的な服薬中断への影響、更には服薬継続(アドヒアランス)尺度への影響をパス解析により検討した。その結果、アドヒアランス尺度には、非意図的中断、次いで効力予期の影響が大きかった。意図的中断は慢性期では相対的に強く影響し、抗菌薬では小さかった。また、情報探索と知識獲得、更に批判的ヘルスリテラシーはアドヒアランス尺度に対し負の影響を示した。影響度順から見た場合、飲み忘れ等による非意図的中断への対処が最優先され、次いで効力予期を高めること、更に慢性疾患では意図的な中断への対応も必要なことが示された。一方、影響度は相対的には大きくないものの、情報探索、知識獲得、批判的ヘルスシテラシーなど、患者による情報や知識に対する過度なコミットは自己判断による中断行動の要因となる可能性が示唆された。
加えて、初年度調査データの学会発表や論文査読での指摘のあったモデルの精緻化について対応・検討するため、追加調査を行い、拡張型健康信念モデルに基いた分析を行った。
次に、②2年目の調査目的である「QOL回復・消費選択」の調査に関して、花粉症治療薬とドライアイの点眼薬の、A:医療用医薬品、B:市販薬、C:両者の併用(薬学的に不適正使用)の選択者の消費実態、過剰消費ならびにC:両者併用群への移行確率に影響を与える要因を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

QOLの回復/増進、消費の選択/継続のカテゴリのうち、「QOL増進・消費継続」に該当するフィットネスジムに関する調査については、コロナ禍の感染リスクへの意識などにより、通常の意識下での回答が得られないと判断し、調査年度の変更を余儀なくされている。しかし、その代替策として、「QOL回復・消費選択」の調査を前倒しで実施し、ある程度分析が進められた。調査は花粉症治療薬とドライアイの点眼薬の消費者に対し、A:処方薬、B:市販薬、C:処方薬と市販薬の併用群でそれぞれn=300から400を確保でき、各群での消費実態や、不適正使用とされるC:処方薬と市販薬の併用に結びつく要因を示すことができた。更に、初年度に行った、「QOL回復・継続消費」に該当する慢性疾患治療薬に関する調査データの分析を完了させ、2本の査読付学術論文として公刊することができた(他に採択済みで印刷中のもの1本)。加えて、初年度の調査データでの学会発表時に指摘を受けたモデルの精緻化について追加データを収集し、最終年度での複数の学会発表が受理、もしくは既に発表がなされている。以上から、総合的には計画通りの成果を出せているものと受け止めている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、2年度目に行った調査データを査読付論文化に向けて学術誌へ投稿するとともに、「QOL改善/消費選択」と「QOL改善/消費継続」に着目して、サプリメント(健康食品)の選択ならびに消費継続行動、更には過剰摂取など不適正消費について検討可能な調査データの収集を目指す。また、既存の主観的ヘルスリテラシー尺度では、他の構成概念ほど消費行動への影響は強くないことが示唆されたことから、客観的なヘルスリテラシーも同時に測定し、その高低の影響もモデル分析で明らかにする予定である。
なお、フィットネスジム等を対象にした調査に関しては、上述のとおりコロナ禍の影響が避けられないと考えられることから、サプリメントを対象とした調査を拡充することでこれに充てる予定である。

Causes of Carryover

令和3年度もコロナ禍の影響により、予定していた学会発表ならびに研究打合せがすべてオンライン開催となり、その出張旅費その他の経費が全く発生しなかったもの。
また、同様にフィットネスジムを対象とした調査も順延としたことから相応の繰越となった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ヘルスリテラシーが医薬品継続消費行動に与える影響に関する実証研究2022

    • Author(s)
      櫻井秀彦, 森藤ちひろ, 岸本桂子
    • Journal Title

      生活経済学研究

      Volume: 第55巻 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 外来うつ病患者における服薬アドヒアランスへの影響要因に関する実証研究:薬局利用患者の服薬支援の観点から2022

    • Author(s)
      櫻井秀彦, 熊谷 純
    • Journal Title

      医薬品情報学

      Volume: 24(1) Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 服用薬に対する態度とヘルスリテラシーがノンアドヒアランスへ及ぼす影響に関する実証研究2021

    • Author(s)
      櫻井秀彦, 武井唯, 山崎颯太郎, 森藤ちひろ, 岸本桂子
    • Journal Title

      日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会会誌

      Volume: 19(2) Pages: 18-30

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ヘルスリテラシーと健康信念モデルの諸概念が継続消費行動に与える影響に関する実証研究2022

    • Author(s)
      櫻井秀彦,森藤ちひろ,岸本桂子
    • Organizer
      第64回消費者行動研究コンファレンス
  • [Presentation] ヘルスリテラシーと健康行動理論の諸概念が継続消費行動に与える影響に関する実証研2022

    • Author(s)
      櫻井秀彦,森藤ちひろ,岸本桂子
    • Organizer
      生活経済学会第38回研究大会
  • [Presentation] ヘルスリテラシーと健康信念モデルによる服薬アドヒアランスへの影響構造に関する実証研究2022

    • Author(s)
      櫻井秀彦, 岸本桂子, 森藤ちひろ
    • Organizer
      第69回北海道薬学大会
  • [Presentation] ヘルスリテラシーと患者エンパワメントの服薬アドヒアランスへの影響に関する実証研究2021

    • Author(s)
      櫻井秀彦, 岸本桂子, 森藤ちひろ
    • Organizer
      第68回北海道薬学大会
  • [Presentation] ヘルスリテラシーの自己効力感を介した服薬アドヒアランスへの影響2021

    • Author(s)
      山崎颯太郎, 櫻井秀彦
    • Organizer
      第68回北海道薬学大会
  • [Presentation] ヘルスリテラシーの意図的/非意図的ノンアドヒアランスへの影響に関する疾患別検討2021

    • Author(s)
      武井唯, 櫻井秀彦
    • Organizer
      第68回北海道薬学大会
  • [Presentation] 外来うつ病患者の服薬アドヒアランスの影響構造に関する実証分析2021

    • Author(s)
      熊谷純, 櫻井秀彦
    • Organizer
      第68回北海道薬学大会
  • [Presentation] ヘルスリテラシーが医薬品継続消費行動に与える影響に関する実証研究2021

    • Author(s)
      櫻井秀彦
    • Organizer
      生活経済学会第37回研究大会
  • [Presentation] ヘルスリテラシー概念に着目した服薬アドヒアランスに対する影響要因の再検討,2021

    • Author(s)
      櫻井秀彦,森藤ちひろ,岸本桂子
    • Organizer
      日本社会薬学会第39 年会
  • [Book] 病気とくすり2021 基礎と実践 Expert's Guide 10.薬学的管理 服薬アドヒアランス2021

    • Author(s)
      櫻井秀彦
    • Total Pages
      1728
    • Publisher
      南山堂

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi