2021 Fiscal Year Research-status Report
退職給付債務の遅延認識及び即時認識における時系列特性と価値関連性研究
Project/Area Number |
20K02013
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
吉田 和生 名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (30240279)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
壁谷 順之 長崎県立大学, 地域創造学部, 准教授 (50588944)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 退職給付会計 / 遅延認識 / 即時認識 / 価値関連性 / 時系列分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和3年度はデータの整理及び分析を開始した。4年前に行った分析結果である拙稿(「退職給付会計における遅延認識の検証-費用平準化と価値関連性について-」2018年、Working Paper)を発展して、(2002年3月~2013年3月)に加えて(2014年3月~2021年3月)の分析期間に拡張して分析を行った。また、拙稿(2018)では回帰係数の有意性をWhite(1981)で評価していたが、Petersen(2009)に倣いTwo-Wayクラスター頑健方法を採用した。 分析した事項は次の3つの検証課題である。検証課題1:遅延認識会計の影響を明らかにするため、両会計(遅延認識と即時認識)における未認識債務に関連する費用データの時系列特徴について調査する。検証課題2:未認識債務の償却費用が期待収益率、割引率や償却年数の選択によって影響を受けているか否か確認する。検証課題3:遅延認識と即時認識における退職給付会計情報について企業価値との関連性を比較する。 令和3年度においては、検証課題1及び検証課題2について分析を行った。2013年3月以前と2014年3月以後の分析結果は同様であった。すなわち、遅延認識の費用は変動が抑えられており、即時認識の費用は変動が大きくなっている。また、遅延認識の費用は期待収益率や割挽率といった経営者の選択から影響を受けているが、即時認識の費用は影響を受けていない。令和4年度においては検証課題3(価値関連性)について分析を行うとともに、研究全体をまとめる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
データの分析については順調に進んでいるが、企業に対する調査が遅れている。新型コロナウイルスの流行により、海外は勿論のこと、国内出張も停止されていることが要因としてあげられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度においては、検証課題3「遅延認識と即時認識における退職給付会計情報について企業価値との関連性を比較する」を中心に、データ分析を行う。具体的には(2002年3月~2013年3月)と(2014年3月~2021年3月)の分析期間について、次式を推定して退職給付費用に関する価値関連性を検証する。
企業価値t=C0+C1年金以外純資産t+C2純年金資産t+C3年金費用計上前利益t+C4償却費用以外の年金費用t+C5未認識債務償却費用t
分析結果をまとめて論文を作成して、関連学会にて研究報告を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの流行により、海外出張は勿論のこと国内出張も停止されており、学会出張や企業調査が実施できない状況が続いている。今後、当該感染症の沈静化後、積極的に学外活動を展開していく予定である。 次年度(令和4年度)においても新型コロナウイルスの感染拡大が継続している場合、研究期間を1年延長することも予定している。
|