2023 Fiscal Year Research-status Report
R&D, Innovations, and Financial Reporting
Project/Area Number |
20K02049
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
成岡 浩一 専修大学, 商学部, 教授 (90308172)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 研究開発活動 / イノベーション / ディスクロージャー / 知的財産 / 無形資産 / ガバナンス |
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度は、これまでの文献調査、作成したデータセットに基づき、会計情報の質とプロプライエタリ・コストとの関係を中心に分析を進めるとともに、知的財産権制度の変化がプロプライエタリ・コストの増減を通じて、会計・開示行動に影響を及ぼす可能性を検討した。まず、会計情報の質とプロプライエタリ・コストとの関係については、第一に、研究開発集中度が高いほど会計情報の質が低くなることを確認した。第二に、同業他社からの競争圧力が高いほど会計情報が低くなることを確認した。以上の結果は、この結果は、先行研究と整合的であり、プロプライエタリ・コストが会計情報の質に影響を及ぼすという仮説を支持している。第三に、特許の質が高いほど会計情報の質が低くなることを発見した。この結果もプロプライエタリ・コストが会計情報の質に影響を及ぼすという仮説と整合的である。次に、知的財産権制度の変化がプロプライエタリ・コストの増減を通じて、会計・開示行動に影響を及ぼす可能性については、2つの面から検討を行っている。第一に、特許出願の早期審査・早期審理による特許取得の早期化に注目し、制度変化の影響を検討している。同制度により審査請求から審査結果の通知にいたる期間は相当程度短縮される可能性があるが、このことは、出願公開によるプロプライエタリ・コストを緩和する可能性があり、ひいては会計・開示行動にも影響を及ぼす可能性がある。第二に、異議申立制度の影響を検討している。異議申立は特許権の早期明確化を通じてイノベーションを促進することが報告されており、そのことは会計・開示行動にも影響を及ぼす可能性がある。一方で、異議申立の制度は、数度にわたり変更されており、制度変化のタイミングを利用して、会計・開示行動への影響を検出できる可能性がある。令和6年度は、実証分析を終え、論文を執筆する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
分析の枠組みがさらに広がったため、データセットの拡張を行っている。また、令和5年度末に新たなデータベースを入手できたため、これまでの分析についても、分析を再度行う必要が生じている。したがって、全体としては当初の計画よりやや遅れているといえる。しかし、いくつかの新たな着想を得て、より広い視野からテーマをとらえなおすことができるようになった。期待される研究成果は当初に比べ拡張したと考えている。令和6年度はできるだけ早く論文をまとめ、投稿することを目指す。
|
Strategy for Future Research Activity |
早期に本格的な分析を完了させ、論文を執筆する。研究成果は、学会発表もしくは学術誌への投稿という形で公表していく予定である。授業等の公務、学会事務、他の研究プロジェクトへの参加等、負担は増えているが、効率的に作業を行い、令和6年度中に成果を公表できるようにしたい。
|
Causes of Carryover |
制度変更の効果を適切にとらえるため、データの収録期間が最新時点まで拡張することが望ましいことから、データベースの購入を令和5年度に延期したが、令和6年度はこれを利用して、新たな角度から分析を繰り返す必要がある。そのために必要な資料収集を行いたい。
|