2022 Fiscal Year Annual Research Report
戦後復興期労働運動の再評価: 夕張炭鉱労組書記長日記(1947-62)翻刻と分析
Project/Area Number |
20K02067
|
Research Institution | Sapporo Gakuin University |
Principal Investigator |
大國 充彦 札幌学院大学, 経済経営学部, 教授 (40265046)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
玉野 和志 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (00197568)
西城戸 誠 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00333584)
新藤 慶 群馬大学, 教育学部, 准教授 (80455047)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 日本の労働運動 / 炭鉱労働組合 / 生活史研究 / もうひとつの可能性 |
Outline of Annual Research Achievements |
笠嶋一氏から寄贈された資料の整理を行なってきた。資料のうち、自筆の日記1948-1951年に関しては、後に炭鉱労働組合幹部となる一炭鉱夫の青年期の記録として、資料的な価値が高いと判断した。戦後社会を支えた庶民の日記は、継続的に記述されていれば一次資料として価値が高いことは、歴史学・農村社会学分野でも明らかとなっている。歴史学分野で名高い『西山光一日記: 1925-1950年新潟県一小作農の記録』(西田・久保1991)『西山光一戦後日記:1951-1975年新潟県一農民の軌跡』(西田・久保1998)、最近では日本社会学会会長を務めた細谷昂氏が庄内地方の農民・阿部太一の日記に注釈をつけた『小作農民の歴史社会学』(細谷2019)等がある。 本研究では、1948-1951年の日記について、これらの先行研究の炭鉱版となるように日記の解読を進め翻刻し、注釈・解説を加えたものを資料として出版可能な形にするように試み、2021年度中には、日記の翻刻作業をおおよそ終えることができた。同時に、敗戦後の炭鉱における労働と生活、公民館運動と青年社会教育、映画・演劇のかかわりからみる笠嶋氏の労働組合運動、1950年前後の政治史と炭鉱労働組合というテーマに関して、解説の作成を行った。 このような資料を作成することを通して、1950年前後の日本の労働運動のありように対して、渦中にいた当事者の目線から当時の出来事を捉えていく中で、日本の労働運動のもうひとつの可能性をうかがうことができるかどうか考察を進めていく。資料の準備とともに、出版社との打合せ、出版契約を取り交わし、最終年度2022年度に出版するにいたった。 中澤秀雄・新藤慶・西城戸誠・玉野和志・大國充彦・久保ともえ『戦後日本の出発と炭鉱労働組合:夕張・笠嶋一日記1948-1984年』御茶の水書房、2022年10月25日発行。
|
Research Products
(1 results)