2021 Fiscal Year Research-status Report
グローバルケアチェインにおける看取り―イタリアの外国人ケア労働者を事例として
Project/Area Number |
20K02122
|
Research Institution | Matsumoto University |
Principal Investigator |
福島 智子 松本大学, 大学院 健康科学研究科, 教授 (60435287)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ケア労働者 / 外国人 / 移民 / 緩和ケア / 家族 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度もCOVID-19の影響で、予定していた現地(イタリア)での調査が実施できなかった。21年度は国内にて前回の科研で実施した質的調査を再度整理し直し、既存論文とは異なる視点、とくに家族論、フェミニズム、ケア論の視点から逐語録を再分析してきた。新たな視点を加えたため、関連文献を入手し、来年度は成果発表を予定している。同時に、イタリアの緩和ケア、安楽死法案について変化・進展があり、情報収集を行い、国内の死の社会学、緩和ケアの研究者らと意見交換を行った。 これまで、外国人ケア労働者によるイタリア人高齢者の介護について、死にゆくことの社会学の観点から研究を進めてきたが、ケア労働というジェンダー化・移民化された労働形態という観点からの再分析を試みている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究期間の2年が経過したが、現地調査の実施が難しい状況が続いている。国内でできる限りの研究は継続しているが、残りの2年でなんとか現地調査を実施したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
22年度は研究成果をまとめつつ、現地調査に向けてインタビュー項目の精査、対象者の選定を進める。22年度の渡航が難しい場合、23年度に長期で現地滞在も視野に入れて計画を実施する。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた現地調査(イタリア)がCOVID-19により実施できなくなったため、支出が減った。22年度はできる限り現地調査を少なくとも1回は実施したいが、状況をみて、23年度に長期滞在も視野に入れて研究計画を見直す。
|