• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

娯楽の近代化とショー・ビジネスのグローバル化に関する社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 20K02148
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

宮本 直美  立命館大学, 文学部, 教授 (40401161)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsショービジネス / ポピュラー音楽
Outline of Annual Research Achievements

本研究は19世紀後半から20世紀初頭に主にイギリスに登場した近代的娯楽について、その合理化の過程と趣味のグローバル・スタンダード化の仕組みを明らかにするものである。とりわけ、従来の舞台芸術研究からは除外されてきたミュージック・ホールを始めとするショーを軸に、その探究を行なう。
2020年度は本来であれば、ロンドンでの資料調査を行い、ミュージック・ホールの分析・研究を行う予定であったが、新型コロナウィルスの世界的感染の影響で、現地調査の中止を余儀なくされた。そのため、研究計画の一部変更を行い、19世紀末から20世紀初頭のアメリカ・ブロードウェイのショービジネスの分析を行い、2021年度もそれを継続する予定である。ブロードウェイがショービジネスにおいて重要なのは、19世紀的なポピュラー音楽の発信源の一つである音楽出版社が集まっており、そこで生み出される流行歌が劇場のショーを通して流布するという分業体制が確立していたためである。19世紀においてもシート・ミュージックとミュージック・ホールの関係は密接であったが、20世紀に入るとティン・パン・アレーと呼ばれることになる音楽出版社街がその役割を中心的に担うこととなった。2020年度研究では、産業化されたポピュラー音楽の流通構造とショービジネスの繋がりを探求した。その産業は1920年代にはレコード産業と結びつき、音楽自体の標準化をもたらし、ポピュラー音楽は米英を中心としてグローバルに流布することとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度は新型コロナウィルスの世界的流行という予期せぬ事情により、予定していたロンドンでの現地調査を行うことができなかった。しかしながら、日本で入手できる資料をもとに調査を行い、後に行なう予定だった研究を先にするなど、順序を入れ替えたため、研究全体としてはそれほど大きな影響はない。

Strategy for Future Research Activity

本課題の調査対象である19世紀ロンドンのミュージック・ホールについては、2021年度も現地調査を実施することが見通せない状況である。
しかしながら、近代的娯楽のグローバル化という本研究の主題は、まずは20世紀のニューヨークを対象に行うことによって先に進めることができる。アメリカのポピュラー音楽研究はこれまでも盛んに行われてきたが、そこで劇場を中心とするショービジネスが具体的にどのように関わっていたかという視点を加えることは、本研究の重要な一部であり、この領域についての集中的な調査・研究とその成果の一部を発表する作業を優先する。

Causes of Carryover

2020年度は新型コロナウィルスの世界的流行により、予定していたイギリスでの資料調査を行うことができなかったため。2021年度の現地調査の見通しも不透明ではあるが、現地の資料を取り寄せることも含め、資料へのアクセス方法を再考する。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi