• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Study on Development of effective intervention model to prevent social isolation of elderly, vulnerable victims after huge natural disasters

Research Project

Project/Area Number 20K02191
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

崎坂 香屋子  帝京大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (00376419)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 穂波  神奈川県立保健福祉大学, ヘルスイノベーション研究科, 教授 (20626113)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords東日本大震災 / 災害公営住宅 / 被災者 / ソーシャル・キャピタル / 健康 / 災害弱者 / こころの健康 / 孤独死
Outline of Annual Research Achievements

東日本大震災は約16000人の命を奪い、10年たった現在も行方不明者約2500名を数える我が国でも未曽有の大規模災害である。本研究は2020年度は岩手県での10年間の被災者の追跡に加え、3県で10年間被災地で実施された被災者のための「アウトリーチ型料理教室」評価事業を軸に復興ステージ別の独居高齢者や災害弱者への効果を測定した。コロナ感染症拡大で調査へ影響は受けたが郵送やオンラインインタビューを用いて参加者調査272名、現地パートナー団体157名、コア参加者・団体代表への対面個別ロングインタビュー30名を実施し、参加者では行動変容までは至らなかったが意識変容とコミュニティの人間関係づくり、地域の繋がりづくりの醸成に寄与していた事を明らかにした。特にポアソン回帰を用いて孤食がちの被災者に教理教室がこころの健康改善や地域活動への参加促進に役立っていたことも明らかにし、上記内容の論文は査読付き英文ジャーナル(Impact Factor:2.849)に発表済みである(2020年11月)。また10年続けた岩手県の被災者追跡調査は書籍として出版され(2020年12月)、和文の福祉雑誌にも調査結果を発表した(「地域ケアリング」2020年5月)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2020年度は本研究の他に東日本大震災被災3県における被災者支援、被災コミュニティに対する料理教室という長期介入事業の効果測定・評価事業の受託研究を引き受けたこともあり、相乗効果で本研究におけるコロナ感染症の影響を最小限に抑えることに成功した。被災3県に滞在する研究者と連携し3県の18地区で調査を行う事ができた。

Strategy for Future Research Activity

2020年度の調査結果を更に詳細に分析を進める。避難所から仮設住宅、その後の災害公営住宅あるいは自宅再建後の人々の復興フェーズ別の身体と心の健康の改善のためにどのような介入が効果的か、新たな生活環境と新しいコミュニティづくりで被災者にはどんな負荷がかかるのか、また異なる条件の異なる地域で有効なのかを明らかにする。特に2020年度の結果からは避難民と受け入れ先コミュニティが「同じ住民になる」ことの困難さが指摘された。協働作業のある料理教室の介入は有効であったが地方行政と渡り合える地域のリーダーの有無が介入事業の継続、被災コミュニティの自立には必須であることも実証していく。

Causes of Carryover

コロナ感染症拡大の為に東京から移動しての東北3県の調査地における調査がまったく不可能となり旅費が予算額を大きく下回った為

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Motivation for and Effect of Cooking Class Participation: A Cross-Sectional Study Following the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami2020

    • Author(s)
      Ai Tashiro, Kayako Sakisaka, Yuri Kinoshita, Kanako Sato, Sakiko Hamanaka, Yoshiharu Fukuda
    • Journal Title

      Int J Environ Res Public Health

      Volume: 17(21) 7869 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 東日本大震災の被災地を元気づけたアウトリーチ型料理教室の効用~ふれあいの赤いエプロンプロジェクトと被災した人々の9年にわたる活動~2020

    • Author(s)
      崎坂 香屋子、竹田響、佐藤香菜子、浜中咲子
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 22(5) Pages: 93-101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 居住9年目を迎えた岩手県陸前高田市仮設住宅における被災者の暮らし2020

    • Author(s)
      4.宮城孝、藤賀雅人、崎坂 香屋子、神谷秀美、松元一明、山本俊哉、原田拓海
    • Journal Title

      現代福祉研究

      Volume: 20 Pages: 73-97

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東日本大震災の被災者を元気づけたふれあいの赤いエプロンプログラムの効果2021

    • Author(s)
      崎坂 香屋子、木下ゆり、齋藤由里子、片岡君江、吉田恵子
    • Organizer
      第23回日本NPO学会
    • Invited
  • [Presentation] 東日本大震災の被災3県におけるアウトリーチ型料理教室の影響と関連要因に関する研究2020

    • Author(s)
      崎坂 香屋子、浜中咲子、黒田藍、喜多桂子、西野真理、福田吉治
    • Organizer
      第79回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 居住8年目を超えた東日本大震災の仮設住宅居住者の生活環境と健康の変化に関する研究2020

    • Author(s)
      崎坂 香屋子
    • Organizer
      第25回日本災害医学会
  • [Presentation] 災害時避難所における生活環境衛生保全に係る研究~対物衛生管理に期待される薬剤師の専門性~2020

    • Author(s)
      桑名由佳、崎坂 香屋子
    • Organizer
      第25回日本災害医学会
  • [Presentation] 災害時避難所における薬剤師の公衆衛生活動に関する研究.2020

    • Author(s)
      桑名由佳、崎坂 香屋子
    • Organizer
      第2回福岡県薬剤師会学術大会
  • [Book] 仮設住宅 その10年2020

    • Author(s)
      宮城孝・山本俊哉・神谷秀美 陸前高田地域再生支援研究プロジェクト編著
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      御茶の水書房
    • ISBN
      978-4-275-02127-4

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi