2023 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20K02203
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
天野 ゆかり 静岡県立大学, 経営情報学部, 講師 (60469484)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
比留間 洋一 静岡大学, 国際連携推進機構, 特任准教授 (30388219)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | アジア / 介護 / 人材育成 / 資格 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度では、ベトナムの高齢者ケア及び日本の介護や自立支援の考え方について日本とベトナムの介護について熟知している者がどのように捉えているかを知るため、インタビューを実施した。対象者は両国の介護現場および教育(介護や日本語)に十分な経験のある専門家4名とし、質的統合法(KJ法)にて分析した。 事例調査では、一人のベトナム人介護福祉士の活動やキャリアに注目した。対象者の活動場面である①介護福祉士国家試験合格を目指すベトナム人への学習支援、②日本の居住地近くに住むベトナム人を対象とした介護予防イベントの開催、③ベトナムの出身地コミュニティの介護ニーズの調査などの場面を通し、参与観察やインタビューによりできるだけ詳細なデータを収集した。これについて研究分担者(比留間)は、移住者(日本のベトナム人介護福祉士)による母国(ベトナム)への社会開発(高齢者ケア)という視点から本事例から得られる示唆について理論的な検討を行い学会や研究会で発表を行った。 海外調査では、タイの自治体主導によるコミュニティベース統合型高齢者ケアの現場を視察し、デイケアサービスや認知症ケアに関する取り組みを調査した。タップマー市主催のセミナーでは日本の介護サービスに関する発表を総括し、政府職員との会議では高齢者ケアや人材育成に関する意見交換を実施した。また、バンコクでは日本の企業がタイの病院内で日本式の介護・リハビリテーション事業を立ち上げており、その進捗状況や運営・スタッフの教育に関する課題を共有した。 本研究期間を通じた調査の成果としては、研究代表者(天野)が「ベトナムにおける高齢者のヘルスケアモデルと介護人材育成の現状と課題-ベトナム介護士の職業化と資格化に向けた取り組み-」として査読論文を執筆した。最終年度の調査結果で未公表のデータについては来年度論文にて公表する予定である。
|