2021 Fiscal Year Research-status Report
統合失調症者の利用施設および就労状況の違いや心理社会因子とリカバリーとの関連性
Project/Area Number |
20K02217
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
岡本 隆寛 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (60331394)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 浩幸 三育学院大学, 看護学部, 准教授 (60367589)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 統合失調症 / リカバリー / セルフスティグマ / 情緒的支援認知 / 雇用 / 地域生活 |
Outline of Annual Research Achievements |
統合失調症者は、社会参加レベルの違いとして就労能力が高くなるほどリカバリーが促進されるものと考えられ、多くの支援者は、就労をゴールとする傾向にある。本研究では、①地域で生活する統合失調症者が利用する医療福祉施設や就労状況の違いによりリカバリーが異なること、②リカバリーに影響することが示唆されている心理社会因子である、情緒的支援ネットワーク認知の向上とセルフスティグマの軽減、趣味・楽しみ、ピアサポート活動、病名の自己開示の関連性を検討すること、とした。 医療福祉施設や就労状況の違いとしては、①外来通院のみ群②デイケア利用者群③就労移行支援利用者群④就労継続支援B型利用者群⑤就労継続支援A型利用者群⑥一般就労者群の6群を設定した。測定尺度は、日本語版Recovery Assessment ScaleによるリカバリーレベルとLinkスティグマ尺度、情緒的支援ネットワーク尺度、ピアサポート経験、趣味、病名開示などの個人属性について評価した。調査は、日本全国を対象に870名からの回答が得られた。 分析の結果は、統合失調症者のリカバリーレベルについて、利用するサービスや就労状況による差異がみられなかった。現在は、統合失調症者のリカバリに影響する因子について詳細な分析を進めている。現段階で、リカバリーの影響因子としては、趣味や楽しみをもつこと、セルフスティグマの軽減、家族やその他の人に対する情緒的支援を認知することなどがあげられている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍にて大学講義の対応時間が大幅に増加したたため研究進捗が遅れている。量的研究の検証として、インタビューと参加観察を予定していたが、直接の調査が困難な状況にあり現在、方法と対象を決め調整中となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
量的研究の成果検証として、インタビューと参加観察を予定していたが、直接の調査が困難な状況にある。現在、インタビュー対象の施設責任者と対象及び調査方法について調整している。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍にて、当初の実施計画が大幅に遅れている。2021年度に予定していたインタビューによる現地調査が実施できなかったため。
|
Research Products
(1 results)