• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Strategy of evaluation criteria for mother and child support system for abused children and DV victims

Research Project

Project/Area Number 20K02218
Research InstitutionSaku University

Principal Investigator

野坂 洋子  佐久大学, 人間福祉学部, 講師 (60550704)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 篤司  国際医療福祉大学, 赤坂心理・医療福祉マネジメント学部, 講師 (30625166)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords児童虐待 / DV / 母子生活支援施設
Outline of Annual Research Achievements

近年、児童虐待による子どもの死亡の背景に、母親のDV被害も影響要因になっていることが指摘され、DV問題はわが国における児童虐待対策にとって重要な課題であることが明確になった。日本における児童虐待相談対応件数、DV相談件数は共に増加傾向にあるが、両方の暴力被害を射程においた福祉支援体制の整備は未だ不十分であり、児童虐待とDV両方の暴力被害を受けた母子への福祉支援体制拡充が喫緊の課題と言える。
よって本研究は、「暴力被害を受けた母子への支援体制の評価」を目指し、国内外の児童虐待とDVの被害母子への支援体制に焦点を当て、現行の支援体制と支援内容の評価に関する分析・比較を検討し、暴力被害を受けた母子に必要な福祉支援体制のスタンダードを明らかにすることを目的としてる。具体的には、児童虐待とDV両方の暴力被害を受けた母子を対象とした福祉支援体制に求められる要素の評価基準の構築を行う。
2021年度は、既に収集してきた先行研究等を基に国内でのヒアリング調査実施を予定していた。しかし新型コロナウイルス感染症流行の影響により、国内でのヒアリング調査実施日程の目途が立たずにきていたが、2022年度中に実施できるという目途がたったため、研究倫理審査を終えて、2022年度中に調査を行うこととした。
また、DV被害者支援を行う支援者の支援環境に焦点を当てた上で、DV被害者支援の業務難易度や業務負担、上司等から得られるサポート(SV)といった支援環境実態の整理を目的とした投稿論文の執筆もにも取り組んだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

国内外における新型コロナウイルス感染症の流行により、ヒアリング調査の実施が2021年度以降できていないため。

Strategy for Future Research Activity

国内のインタビュー調査の目途は立ったため、当初の計画を念頭に実施していく。
国外のインタビュー実施については、新型コロナウイルス感染症の状況をふまえて検討していくこととし、必要に応じて対面のインタビュー調査ではなくzoomを使用した調査の実施も検討していく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響により、予定していた国内インタビュー調査が実施できなかったため。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi