• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

参加型評価アプローチによる小地域を基盤とした「地域福祉形成力」評価モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 20K02236
Research InstitutionIwate Prefectural University

Principal Investigator

佐藤 哲郎  岩手県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (50510799)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 雑賀 正彦  高知県立大学, 社会福祉学部, 助教 (60816255)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords参加型評価 / 地域の福祉力 / アウトカム
Outline of Annual Research Achievements

令和2年度は、新型コロナウイルスの影響を受け、フィールド調査がほぼ進展しなかった。
そのため、当初予定していた各種実践団体へのヒアリング調査は実施できなかった。
ただし、松本市内の小地域を対象に、アウトカム(「地域福祉形成力」評価を実施するうえでの基盤となる研究論文を執筆することができた。本研究でわかったことは、アウトカムになり得る各要素は、単発に進展してくというより各要素が関連したり、実践の各プロセスで特に進展する要素があるということが見いだせた。また、実践を通じた住民同士の軋轢(コンフリクト)が発生した場合に、住民や専門職等による介入によって解消されるとともに、活動の進展に影響があることが見いだせた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍により、フィールド調査が全く進まなかったため。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度においても、新型コロナウイルスの影響を受けることが予想される。そのため、アウトカムの枠組みとなる「地域福祉の形成力」だけでなく、「地域福祉ガバナンス」を分析枠組みとした論文を執筆したい。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響を受けたため。
令和2年度に予定していたインタビュー調査を実施する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 地域福祉活動を通じて獲得される地域福祉の形成力―A市B地区地域づくり協議会での実践を事例に―2021

    • Author(s)
      佐藤 哲郎
    • Journal Title

      社会福祉士

      Volume: 28 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Book] 現代の地域福祉2020

    • Author(s)
      都築 光一
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      建帛社
    • ISBN
      978-4-7679-3391-7

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi