• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

視覚障がい者の身体活動促進がもたらす社会参加の向上とQOLへの効果

Research Project

Project/Area Number 20K02248
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

辰田 和佳子  日本大学, スポーツ科学部, 准教授 (20455447)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲山 貴代  長野県立大学, 健康発達学部, 教授 (50203211)
大河原 一憲  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (30631270)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords視覚障害 / 身体活動 / ヘルスプロモーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,視覚障害者の身体活動促進のためのプログラムおよびガイドの開発である.研究期間全体では,量的研究から視覚障害者の身体活動量の実態を明らかにし,特に中高強度の身体活動(MVPA)と自己効力感などとの関連を示した.また,身体活動促進に必要な支援に関する質的研究では,運動時の音声解説,仲間とのつながり,利用できる施設の存在といった個人内,個人間,組織レベルの項目を抽出,整理した.
2023年度は,この結果に基づき,視覚障害者向け健康づくりリーフレット,スポーツ施設向けリーフレットを当事者や支援者と協働で作成した.これまでの研究結果をふまえ,自己効力感を向上させるための技法を活用した.また,スポーツ施設利用や支援における配慮や工夫点について,施設および個人の調査を行い,個別のスペースごとの配慮の詳細や施設側,利用者の不安を解消するための施設利用時の確認事項チェックリストなどを設けた.これら成果物は,スポーツ関連団体,視覚障害者団体に配布したほか,日本視覚障害者団体連合のホームページ(http://nichimou.org/notice/240130-jouhou/)に提示した.さらに,視覚障害者の身体活動促進のための今後の展開を検討するため,当事者,支援者による研究会を開催した.グループワークから,今後の展開として,「スポーツ体験の機会」,「指導者の育成拡大」,「e-スポーツの活用」,「当事者からの発信」などの必要性が挙げられた.
本研究では,研究計画や成果物作成の各段階で,視覚障害者当事者や支援者との意見交換や提案といった協働により,根拠のある,さらに実用可能性の高いリーフレットの作成に至ったと推察される.今後,提示された課題解決に向けた取り組みが重要である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 成人視覚障害者を対象としたフォーカスグループインタビューから得られた身体活動実践の工夫と必要な支援2023

    • Author(s)
      辰田和佳子,山中恵里香,稲山貴代
    • Journal Title

      日本健康教育学会誌

      Volume: 31 Pages: 142-150

    • DOI

      10.11260/kenkokyoiku.31.142

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 視覚障がい者の生活活動分類に関する検討2024

    • Author(s)
      保科舞,飯野綾太,中田翼,辰田和佳子,大河原一憲
    • Organizer
      第25回日本健康支援学会学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi