• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

初老から高齢者における味覚・嗅覚・咀嚼力と食生活との関連を明らかにするための研究

Research Project

Project/Area Number 20K02372
Research InstitutionNagoya Women's University

Principal Investigator

片山 直美  名古屋女子大学, 健康科学部, 教授 (90387663)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords住民健診 / 味覚検査 / 嗅覚検査
Outline of Annual Research Achievements

初老から高齢者における味覚・嗅覚・咀嚼力と食生活との関連を明らかにするために人口移動の少ない北海道八雲町住民健診でデータを得て解析を試みている。
2020年と2021年はCOVID-19の蔓延により、予定していた八雲町住民健診が中止となりデーターを得ることができなかったが、2022年8月25日から28日において八雲町住民検診を行うことができた。八雲町住民健診においては感染予防の観点から従来の受診者集の約2/3 の人数に制限して行ったため約400名の受診者のデータを得ることができた。
また、2019年度に得られたデータ(COVID-19流行前)と2022年度に得られたデータ(COVD-19流行後)のデータを比較することで、八雲町住民におけるCOVYD-19流行の影響を見ることを目的とした解析を行い、論文として報告した。Naomi Katayama: Comparison of Taste and Smell Test Results Before and After COVID-19 in Yakumo Residents Health Checkup Comparison between 2019 and 2022. GJMR: L Nutrition & Food Science 22(2)1.0(2022) 21-29.
さらに名古屋市内に在住する健康教室に参加した60歳以上の参加者と 八雲町住民健診に参加した60歳以上の住民の味覚・嗅覚検査結果の比較を行い論文として報告した。Naomi Katayama and Shoko Kondo: Comparison of Subjective Feeling of Dizziness and Simple Taste/Olfactory Test Results in Elderly People (Over 60 Years Old). GJMR: L Nutrition & Food Science 22(2)1.0(2022) 1-9.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の流行によって、2022年度と2021年度に八雲町住民健診のデータを得ることができなかった。また2022年度も感染予防のため、住民健診における受け入れ人数を従来の2/3減数し、検査項目も本来行う予定であった味覚・嗅覚・咀嚼力検査の内、味覚・嗅覚検査のみとした。しかし、2022年度に得られた結果によってCOVID-19流行の前後(2019年と2022年の比較)、さらに名古屋市住民から得られたデータとの比較を行うことができたことで論文報告ができた。

Strategy for Future Research Activity

2023年度はすでに8月24日から27日まで、北海道八雲町で八雲町住民検診を行う予定にめどが立っている。まだ人数を従来道理に約600名までに増やすことができるかどうかは会場の感染予防対策状況とそれに関連する住民健診参加係員の人数によって変わるが、2022年度と同数の住民参加は行える方向である。
また、検査並びにアンケート項目であるが、今後状況を見ながら検討することになると思うが、少なくても味覚・嗅覚検査と詳しい事前アンケート調査に関しては行う方向である。この結果を得たのち、多くの他の研究者の結果と比較検討することでより詳しい「健康寿命を延ばすための必要項目と関連項目」を見出すための結果を得られることを期待している。味覚と嗅覚は認知症との関連、長寿との関連があるため、2023年に得られるデータの解析を行い論文報告を行う予定である。

Causes of Carryover

2020年度と2021年度はCOVID-19流行のため八雲町における住民検診が中止となり、予定の予算執行が行われなかったため残額が発生している。そのため、2023年度への延長願を申し出て、令和5年3月13日、学振助一第1365号、科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)補助事業期間延長承認書を受けた。2023年度はすでに8月24日から27日で八雲町住民検診が予定されていることから、データを得ることができる。この得られたデータを持ちて論文を投稿し成果を発表する予定である。そのため今回の予算である877794円は八雲町住民健診での味覚・嗅覚検査キット、移動のための旅費交通費、論文投稿費、学会発表経費ならびに学会発表旅費交通費として使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Comparison of Subjective Feeling of Dizziness and Simple Taste/Olfactory Test Results in Elderly People (Over 60 Years Old)2022

    • Author(s)
      Naomi Katayama & Shoko Kondo
    • Journal Title

      Global Journal of Medical Research: L Nutrition & Food Science

      Volume: 22(2) Pages: 1-9

    • DOI

      10.17406/gjmra

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparison of Taste and Smell Test Results Before and After COVID- 19 in Yakumo Residents Health Checkup Comparison between 2019 and 20222022

    • Author(s)
      Naomi Katayama
    • Journal Title

      Global Journal of Medical Research: L Nutrition & Food Science

      Volume: 22(2) Pages: 21-29

    • DOI

      10.17406/gjmra

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Result of a Questionnaire Survey of 61 Females on their Satisfaction with Fish, Calcium and Protein Intake2022

    • Author(s)
      Naomi Katayama
    • Journal Title

      Global Journal of Medical Research: L Nutrition & Food Science

      Volume: 22(2) Pages: 31-34

    • DOI

      10.17406/gjmra

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Questionnaire Survey Results on Chewing of 90 People Who Participated in the Health Class2022

    • Author(s)
      Naomi Katayama
    • Journal Title

      Global Journal of Medical Research: L Nutrition & Food Science

      Volume: 22(2) Pages: 35-38

    • DOI

      10.17406/gjmra

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Questionnaire Survey Results on Lifestyle Habits (Drinking, Smoking, Suppliant Intake, Exercise Habits, Sleep Time) of 20 Elderly People2022

    • Author(s)
      Naomi Katayama
    • Journal Title

      Global Journal of Medical Research: L Nutrition & Food Science

      Volume: 22(3) Pages: 9-11

    • DOI

      10.17406/gjmra

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparison of Subjective Dizziness, Tinnitus, Headache, Taste, and Smell Results by Age Group in Yakumo Town Residents Health Checkup Conducted in 2019 with Measured Taste and Smell Test Results2022

    • Author(s)
      Naomi Katayama
    • Journal Title

      Global Journal of Medical Research: L Nutrition & Food Science

      Volume: 22(3) Pages: 1-8

    • DOI

      10.17406/gjmra

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Importance of taste and smell in Space Food2022

    • Author(s)
      Naomi Katayama
    • Organizer
      COSPAR2022 ギリシャ
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Questionnaire survey results on chewing and swallowing of 90 people who participated in the health class2022

    • Author(s)
      Naomi Katayama
    • Organizer
      ICD パシフィコ横浜
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 健康教室に参加した100名のカルシウム摂取アンケート調査結果2022

    • Author(s)
      片山直美
    • Organizer
      第36回日本宇宙生物科学会 名古屋大会
  • [Presentation] N市M区における健康教室に参加した21名の高齢者の味覚・嗅覚・咀嚼力検査結果2022

    • Author(s)
      片山直美
    • Organizer
      第69回 日本栄養改善学会 川崎医療福祉大学
  • [Presentation] 宇宙で生きる  味覚・嗅覚・咀嚼・嚥下の重要性 -昆虫食を含めて-2022

    • Author(s)
      片山直美
    • Organizer
      宇宙科学技術連合大会 熊本大会
  • [Presentation] 北海道Y町と愛知県N市の高齢者(60歳以上)における自覚的なめまい感と簡易味覚・嗅覚検査結果の比較2022

    • Author(s)
      片山直美
    • Organizer
      第81回 日本めまい平衡医学会学術総会 奈良コンベンションセンター

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi