2023 Fiscal Year Research-status Report
カンボジア初等中等家庭科のカリキュラムに関する開発支援
Project/Area Number |
20K02375
|
Research Institution | Yasuda Women's University |
Principal Investigator |
楠 幹江 安田女子大学, 家政学部, 教授 (40071609)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 家庭科教育 / カンボジア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題においては、これまでにカンボジアの家庭科教育に関する教科書やシラバス等の分析を行い、現地調査も実施してきた。2020年度には、カンボジアの高等学校における家庭科教育の推進を図るために、教科書内容分析を行い、現状の分析並びに課題について検討した。2021年度以降、カンボジアの家庭科教育に関するカリキュラムや指針等の資料を集め、それらの分析等を進めた。2022年度には、カンボジアの2018年改訂カリキュラム・シラバス(教育青年スポーツ省省令)のうち、小学校社会科の家庭科関連領域について検討した。その際、日本の小学校学生指導要領(文部科学省2017年告示)家庭の内容と比較し分析を行った。分析の結果から、カンボジアの小学校における家庭科教育に関する特徴や課題等が示された。2023年度には、カンボジアシェムリアップ州都市郊外部の小中高において、家庭科の基礎的課題である「生活の営み」に関する実態調査としてのアンケート調査を実施し、分析を行った。今後は、これらの成果を総括し成果をまとめる計画である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2022年度まで、世界的なコロナウィルスの影響を受け、本研究もカンボジアでの現地調査等の渡航ができない状況が続いていた。そのため、資料収集およびその分析を中心に進めてきた。2023年度より、現地調査等の渡航が可能な状況となったので、2023年度にはカンボジア・シェムリアップ州にて現地調査を実施し、アンケート調査などを通じてデータを収集・分析を行い、研究成果を得た。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度にもカンボジア・シェムリアップ州での現地調査を計画している。現地でのアンケート調査等を通じて新たな研究データを得る計画である。併せて、これまでに実施してきた研究成果の総括を進める計画である。
|
Causes of Carryover |
当初の計画では、カンボジアでの現地調査ならびに模擬授業の実践などを行うための渡航費等を計上していたが、世界的なコロナウィルスの影響を受け、本研究も現地調査等の渡航ができない状況が2022年度まで続いていた。2023年度には、カンボジアでの現地調査にてアンケート調査を行うなど研究を進めることができた。以上のような過去年度の状況から、次年度使用が生じた。
|