• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

食品成分の生理活性を疾患モデルショウジョウバエで解明する

Research Project

Project/Area Number 20K02376
Research InstitutionYamanashi Gakuin Junior College

Principal Investigator

萱嶋 泰成  山梨学院短期大学, その他部局等, 教授(移行) (90365453)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 伸二郎  東京工科大学, 応用生物学部, 教授 (50629152)
小林 公子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (90215319)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords食情報
Outline of Annual Research Achievements

培養細胞におけるサーチュイン遺伝子活性化を指標として、カカオ抽出物より活性化因子のスクリーニングを行い、脂溶性画分から強い活性を示す画分が得られた。この画分を更に精製した結果、候補因子は脂肪酸トリプタミドの一種であることを明らかにした。その脂肪酸トリプタミドが多細胞生物においてもサー チュインの活性化による老化抑制作用、寿命延長作用をもたらすのかについて、ショウジョウバエで検証したところ、老化抑制作用と寿命延長作用を有していることを明らかにしていた。今年度は、網羅的な遺伝子発現解析で脂肪酸トリプタミド摂取特異的に発現量が変動する遺伝子、遺伝子群があるのかを調べた。羽化後12時間以内の未後尾成虫を雌雄別に3群に分け、脂肪酸トリプタミドを含まない餌、脂肪酸トリプタミドを含む餌でそれぞれ12日間飼育し、トータルRNAを抽出して次世代シーケンサーにかけた。その結果、トリプタミド摂取特異的に発現量が変動する遺伝子を明らかにした。遺伝子を機能や関連する代謝経路でカテゴライズしたKEGG Pathway というパスウェイ情報を用いて遺伝子セット解析を行ったところ、113のグループの中でただ一つ、寿命制御に関わるパスウェイだけが脂肪酸トリプタミド含有餌での飼育群特異的に、発現量が顕著に変動していた。特に、ヒートショックタンパク質の遺伝子群について、脂肪酸トリプタミド含有餌での飼育群特異的に、顕著に発現増加がみられる遺伝子が多くみられた。結果、脂肪酸トリプタミドには、ショウジョウバエ成虫においてサーチュイン遺伝子の発現量を増加させ、恐らくサーチュインに関わる寿命関連遺伝子群を活性化させ、ヒートショックタンパク質を常時高発現させることで、老化抑制・寿命延長をもたらす作用を有しているという可能性を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基本的に単独で研究を遂行し、学生の関与が少ないため、新型コロナウイルス感染拡大防止措置による学生の行動制限の影響を受けなかった。

Strategy for Future Research Activity

脂肪酸の燃焼にかかわるとされているが、摂取による生理活性作用が明らかとなっていないある食品成分 / 生体成分について、ショウジョウバエ摂取による機能解析を行う。既に予備実験を行い、その結果から、脂質の代謝促進や運動への関与が示唆されているため、大規模かつ具体的な解析手法でその関与を調べていく。

Causes of Carryover

当初予定していた計画に対して、特に物品(消耗品)の使用が抑えられたため。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 疾患モデルショウジョウバエを用いた食品成分の生理機能解析2022

    • Author(s)
      萱嶋 泰成
    • Journal Title

      アグリバイオ

      Volume: 1月号 Vol.6 (1) Pages: 47 - 51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 疾患モデルショウジョウバエを用いた食品成分の生理機能解析2021

    • Author(s)
      萱嶋 泰成
    • Journal Title

      Precision Medicine

      Volume: 12月臨時増刊号 Vol.4 (14) Pages: 54 - 58

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カテキンの生理活性作用について:体組成計を用いた検証2022

    • Author(s)
      萱嶋泰成, 駒田安美, 山本ゆめ, 平川望美
    • Organizer
      日本栄養改善学会 第8回関東・甲信越支部学術総会
  • [Presentation] 19, 20 歳の日本人女性における肥満関連遺伝子の多型と BMI との関連について2021

    • Author(s)
      牧野美咲, 平川望美, 三科槙子, 六車睦美, 関戸元絵, 青木慎悟, 萱嶋泰成
    • Organizer
      第68回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] カカオ含有脂肪酸トリプタミドによる SIRT1 活性化作用の研究2021

    • Author(s)
      菅野貴女,田村一二,宮良孝子,馬場研斗,小金井恵,夏目みどり,萱嶋泰成,今井伸二郎
    • Organizer
      日本食品科学工学会第68回大会
  • [Presentation] ショウジョウバエを用いたカカオ含有成分脂肪酸トリプタミドの老化抑制効果に関する研究2021

    • Author(s)
      平川望美,坂田未羽,藤田史歩,田村一二,宮良孝子,馬場研斗,小金井恵,夏目みどり, 今井伸二郎,萱嶋泰成
    • Organizer
      日本食品科学工学会第68回大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi