2022 Fiscal Year Annual Research Report
前期高齢者のボランティア参加と認知症発症に関するパネルデータ研究
Project/Area Number |
20K02392
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University |
Principal Investigator |
鵜川 重和 大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (40706751)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
若井 建志 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50270989)
趙 文静 北海道大学, 医学研究院, 招へい教員 (50773339)
岡林 里枝 京都大学, 環境安全保健機構, 助教 (70526805)
玉腰 暁子 北海道大学, 医学研究院, 教授 (90236737)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 認知症 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究期間中に、次の2点について明らかにした。 1. 社会的活動への参加とその後の認知症との関連について文献レビューを行い、7編の論文を抽出した。抽出した7編のうち5件は、グループ活動や団体への社会参加が認知症リスクの低下と有意に関連することを示したものであった。また、1)特定のタイプの社会参加と認知症リスクとの関連を評価した研究が4件、2)社会参加の頻度と認知症リスクとの関連を評価した研究が2件、3)社会参加の状態の変化が認知症リスクに及ぼす影響を調査した研究が1件あることを明らかにした。 2. 2000年から2005年にわたって実施された、N市在住の64/65歳住民を対象としたNISSIN Project参加者1856人を対象にボランティア活動への参加と認知症発症との関連を検討した。ベースライン時点で、ボランティア活動に参加している者は、449名(24.2%)であった。2021年末までの追跡期間中に、332人が認知症を発症した。ボランティア活動への参加ありの者は、参加なしの者に比べて認知症発症ハザード比が1より小さかったものの有意な関連は認めなかった。追加の解析として、NISSIN Projectで測定された6種類の社会的活動:地域行事(お祭・盆踊りなど)、町内会や自治会活動、老人会 (老人クラブ)、趣味の会など仲間うちの活動、ボランティア活動、特技や経験を他人に伝える活動のいずれか一つに参加ありの者は、参加なしの者と比較して有意に認知症発症ハザード比が低いことを明らかにした。
|
Research Products
(9 results)