2021 Fiscal Year Research-status Report
認知症グループホーム入居者の二次性サルコペニア重症化予防に資する栄養管理の探究
Project/Area Number |
20K02397
|
Research Institution | Nakamura Gakuen College |
Principal Investigator |
安武 健一郎 中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (00516726)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
熊原 秀晃 中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (40389367)
藤井 京香 中村学園大学, 栄養科学部, 助手 (50846673)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | グループホーム / 認知症 / 栄養状態 / MNA-SF / 筋肉量 / 筋力 / 身体機能 / 食事 |
Outline of Annual Research Achievements |
本申請課題は、認知症グループホーム(以下、GH)入居者の低栄養に起因した二次性サルコペニアの重症化予防に資する栄養管理の探究を目的として、(研究1)入居者の栄養・身体機能指標と食事内容・食事摂取量の関係と、GHで提供されている食事の栄養素等含有量の横断調査、(研究2)入居者の栄養・身体機能指標に基づいた栄養介入と介護職員への栄養教育の効果、(研究3)研究2における栄養教育の栄養教育効果の持続性を検証するものである。 研究1について、前年度までに認知症者82例の栄養状態および40例の身体機能のアセスメントを完了していた。しかし、新型コロナウイルス感染症の蔓延による研究連携施設への立ち入りができなくなったことで、残りの身体機能アセスメントと食事調査を行う計画は実施困難となった。さらに、この影響が長期化した間、登録した複数の対象者で、病態の変化や死亡等が確認され、予定していた既存のデータを用いた栄養・身体機能指標と食事摂取量の関連の検証は不可能となった。そこで、現時点までに収集した研究対象者のデータを中心に研究を進めるよう研究計画を微修正しデータ解析を進めることで、概ね当初の研究目的を達成できる見込みである。また、対象登録期間を延長し、新規研究対象者の募集およびデータの蓄積も試みる。 研究2、3について、当初計画では、入居者の栄養介入の評価項目を個々の食事摂取量と各栄養・身体指標の変化としていたが、前述の通りこれらの評価項目の使用が困難となった。そこで、当初の研究目的を達成できるよう、一部の測定項目を実現可能な評価項目へ変更する検討を進めている。 以上のように、令和3年度は実質的に研究実施の一時停止および一部研究計画の見直しを余儀なくされた。現在、研究連携を締結した5施設のGH以外の新規施設を募集する工夫を行い、研究者が対象者にアクセスしやすい環境整備ができるよう検討中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本申請課題は、グループホーム入居者の低栄養に起因した二次性サルコペニアの重症化予防に資する栄養管理の探究を目的するものである。令和3年度の当初の計画は、(1)研究連携グループホームに入居する認知症者、地域在住の非認知症者の研究対象者の登録完了、および研究対象者の栄養アセスメントおよび身体機能アセスメントの実施、(2)各グループホームの食事調査の実施であった。しかし、令和3年度は、新型コロナウイルス感染症蔓延が長期化し、研究のフィールドであるグループホームへの立ち入りができず、研究対象者との接触の制限が年間を通して続いた。当初目的の達成のための研究計画の一部修正を試みたが、データ収集に関わる研究活動が困難であった。以上の現状を鑑みて、上記の通りの進捗状況とする。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染症蔓延の長期化は、グループホームへの立ち入りや地域住民との接触が困難となるなど、研究進捗に甚大な影響を及ぼしており、その遅れを取り戻すのは容易でない状況である。そこで、令和4年度は、研究目的の達成に影響がない範囲で、当初の研究計画を臨機応変に見直す必要性があると思われる。具体的には、研究計画の後ろ倒しによる対象登録期間を令和3年11月から令和4年9月頃までに延長し、食事調査を含む栄養アセスメントの実施項目を適宜変更する。また、非認知症者(対照群)の募集人数を縮小することを検討する。 令和4年度の具体的な研究計画は、新規のグループホームと研究連携を締結し、新たな研究対象者の登録を行い、順次、栄養アセスメントと身体機能アセスメントの実施を予定する。また、令和3年度に実施予定であったグループホームで提供されている食事の実態調査では、食事提供量の栄養素等含有量について横断調査を行う予定であるが、新型コロナウイルス感染症蔓延による影響が続くことを想定し、各施設の協力が得られた場合に、インターネットによる食事写真の送受信等の方法を模索している。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症蔓延が長期化し、研究実施の目途がたたなかったため、令和3年度の支出は、前年度の令和2年度に予算計上していた身体組成分析装置のみの購入に留めた。 令和4年度、なるべく早く研究再開の目途をつけ、計画的に物品等の購入を計画する。
|