• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Objective evaluation of children's masticatory ability, physical and mental health, and elucidation of the relationship among these factors

Research Project

Project/Area Number 20K02407
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

桑野 稔子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (20213647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀山 詞子  日本女子大学, 家政学部, 講師 (30732945)
井上 広子  東洋大学, 食環境科学部, 教授 (60438190)
橋本 彩子  京都女子大学, 家政学部, 講師 (70781813)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords咀嚼能力 / 心身の健康状態 / 食事調査 / 食・生活習慣
Outline of Annual Research Achievements

児童を対象とした咀嚼能力と精神的健康状態との関連の調査研究については、ほとんど報告されていない。そこで、本研究では、児童の咀嚼能力と心身の健康状態、食生活・生活習慣との関連を明らかにすることを目的とした。
本学研究倫理審査委員会の承認後、S県S市内の小学5年生138人とその保護者を対象に、調査を実施した。咀嚼能力は、ロッテ キシリトール咀嚼力チェックガムを用いて測定した。また、身体計測(In Body470で測定)、歯科検診と体力調査結果(学校実施結果)、簡易型自記式食事歴法質問票(BDHQおよびBDHQ15y)による食物摂取状況調査、健康状態、食生活、咀嚼状況等に関するアンケートによる調査を実施した。以上の調査結果の全て揃った児童104名とその保護者を解析対象者とした。咀嚼能力は、咀嚼能力の指標であるΔEにより、咀嚼能力が低いΔE50%ile未満群、咀嚼能力が高いΔE50%ile以上群に分け、咀嚼能力と心身の健康状態や食生活・生活習慣との関連について解析を行った。
咀嚼能力の高いΔE50%ile以上群は低いΔE50%ile未満群と比較し、体力調査では、20mシャトルランの成績が有意に高かった。また、健康状態では、朝の目覚めが有意に良好で、身体的な不定愁訴が少ない傾向がみられた。さらに、精神的健康状態に関しては、学校生活におけるQOLが有意に高く、抑うつのリスクが低い傾向や仲間関係における支援の必要性が低い傾向がみられた。
本研究により、高い咀嚼能力が児童の良好な心身の健康状態に寄与している可能性が示唆された。また、体力調査で高い項目が見られ、身体能力との関連が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響により、休講措置などで研究対象者の小学校での受け入れが困難だったことと、調査者の安全性を確保するため、調査の実施は見送らざるを得ない状況であった。そのため、研究計画が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、研究目的についての解析を詳細に進め、児童の咀嚼能力と心身の健康状態に関する客観的評価ならびに相互関連の解明を検討していく予定である。

Causes of Carryover

研究初年度に新型コロナウィルス感染拡大のため、調査が実施できず遅れたために研究が遅れており、次年度使用額が生じた。また、次年度の使用計画については、研究に必要な消耗品や論文投稿料などにあてたい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023

All Presentation (11 results)

  • [Presentation] 学童期の子どもにおける朝食の食事バランスと食習慣・生活習慣との多角的解析2023

    • Author(s)
      竹内美稀,柳井ひなた,望月泉里,松岡映子,二宮圭映子,藤野里紗,伊藤優希,大津佑太,桑野稔子,鈴木裕一,辻ひろみ,井上広子
    • Organizer
      第70回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 学童期の亜鉛摂取量は食習慣・生活習慣を反映するパラメータとなる可能性がある2023

    • Author(s)
      岸睦朗,和田彩紗子,松岡映子,二宮圭映子,藤野里紗,伊藤優希,大津佑太,桑野稔子,鈴木裕一,井上広子
    • Organizer
      第70回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 勤労成人男性における健康的な食行動の実践意識と食品・栄養素等摂取量および健康状態の関連2023

    • Author(s)
      亀山詞子,石塚史華,宝来真夕,村松沙羅,伊藤綾子,桑野稔子
    • Organizer
      第70回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 水分勾配が異なるうどんの物性と若年者・高齢者による咀嚼・嚥下特性2023

    • Author(s)
      村上紗希,村井尚子,佐藤友紀,三浦進司,桑野稔子,吉村美紀,江口智美
    • Organizer
      日本調理科学会2023年度大会
  • [Presentation] 自然薯混合蒸しパンの物性と若年者および高齢者による咀嚼・嚥下特性2023

    • Author(s)
      村井尚子,村上紗希,吉岡泰淳,三好規之,桑野稔子,吉村美紀,江口智美
    • Organizer
      日本調理科学会2023年度大会
  • [Presentation] 簡易型自記式食事歴法質問票を用いたThe Japan Diet評価スコアの検討2023

    • Author(s)
      亀山詞子,石塚史華,宝来真夕,村松沙羅,伊藤綾子,桑野稔子
    • Organizer
      第55回日本動脈硬化学会総会・学術集会
  • [Presentation] 幼児のFood fussinessの強さと野菜の好き嫌いとの関連2023

    • Author(s)
      篠原啓子,橋本彩子,滝本早織,井上広子,桑野稔子
    • Organizer
      第70回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 幼児の潜在的亜鉛欠乏予防を目的とした亜鉛栄養状態の実態調査2023

    • Author(s)
      橋本彩子,篠原啓子,滝本早織,井上広子,桑野稔子
    • Organizer
      第70回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 大豆たんぱく質・大豆多糖類を混合した食パンの物性と若年者と高齢者の咀嚼性2023

    • Author(s)
      佐々木琴美,島田良子,江口智美,桑野稔子,吉村美紀
    • Organizer
      第46回日本バイオレオロジー学会年会
  • [Presentation] 大豆成分混合系食パンの物性と嗜好性から食べやすさの検討2023

    • Author(s)
      松原叶夏,吉村美紀,桑野稔子,江口智美,島田良子
    • Organizer
      日本調理科学会2023年度大会
  • [Presentation] 大豆成分混合系食パンの物性と咀嚼性から食べやすさの検討2023

    • Author(s)
      松原叶夏,島田良子,八木直美,江口智美,桑野稔子,吉村美紀
    • Organizer
      日本咀嚼学会第34回学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi