• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

フィルター回収法による室内塵(ダスト)と空中カビの相関性と住宅環境カビの汚染評価

Research Project

Project/Area Number 20K02412
Research InstitutionTakasaki University of Health and Welfare

Principal Investigator

村松 芳多子  高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 教授 (40320709)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsカビ / ダスト / 生活環境 / フィルター
Outline of Annual Research Achievements

フィルター回収法による室内塵(ダスト)を収集と、掃除機による室内塵(ダスト)を比較検討するために、太平洋側地区1カ所と内陸側地区1カ所、および日本海側地区2カ所を拠点に継続的に採取した。同時に室内外住環境カビ動態調査のためにカビ汚染評価測定に用いられる①落下法、②エアーサンプラー法(AS法)、③迅速測定可能なパーティクルカウンター法(PC法)、④カビによる生菌と死菌の簡易測定方法等による機器測定を実施した。
調査住宅の4カ所のカビ室内塵(ダスト)中のカビCFUの年別・月別推移は、月ごとに変動が多少みられた。ダスト1 gあたりの生菌数(CFU)は、10の4乗個~10の5乗個の範囲で、フィルター回収による採取方法では10×10 cmあたり10の4乗個程度、さらにフィルターに付着したダスト1g当りの場合は、10の5乗個程度であった。なお1住宅においては、フィルター採取方法の付着ダスト1g当りの場合は、10の3乗~10の4乗個程度と低い傾向にあった。これは、採取方法が他の住宅と異なる方法による影響と考えられた。
気温と湿度によりカビ空中落下菌は変動した。掃除機内のダストとフィルター回収法によるダストは、採取期間でほぼ一定傾向にあることがであった。また、フィルターに付着したダストの法の方が掃除機中のダストより、1g当りのカビ生菌数が高い傾向がみられた。カビ種については、すべての住宅でCladosporiumとPenicilliumおよびYeastが高頻度に検出された。なお、日本海側の住宅ではAsp. versicolor等の好稠性カビの検出頻度が高かった。内陸側地区住宅ではカビ空中落下菌の生菌数が多い傾向がみられ、経年変化を鑑みても他の地区住宅よりも空気中のカビ飛散が多い傾向がうかがえた。空気流動(対流)が内陸側地区の場合は、太平洋側地区と日本海側地区と異なり近隣の山々の森林や植物の影響等もあると推察する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

漸くCOVID-19の収束し行動制限が解除されたため、本調査が可能となった。しかし、今後の研究を円滑に行うため、様々な観点から調査計画を検討することにした。ダスト法とフィルター回収法を比較するため、フィルター回収法の測定前後にフィルターの質量を測定し付着ダスト量あたり菌数測定へ変更した。

Strategy for Future Research Activity

予備調査によりデータを一定量収集することができた。測定方法をより効率よく比較するために、数種類のフィルターを用いた基礎試験を実施する。フィルターの種類別の菌叢に変化がないかを確認する。フィルターおよび菌株の準備等を含め他研究機関の研究者と検討を行いながら実施する方針である。

Causes of Carryover

本調査の精度を検討した結果、予基礎的データの蓄積と採取方法の検討等に注力し、検査対象の検体数が減じた。フィルターの種類別とその菌株付着性についての検討が必要のため研究計画を変更した。2024年度は、当初の予定より検査対象数を減ずるが本調査を実施する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 空中カビ(屋内、屋外)のビジュアルイメージからみたカビ量評価2023

    • Author(s)
      清水亨・高鳥美奈子・村松芳多子・高橋淳子・高鳥浩介
    • Journal Title

      クリーンテクノロジー

      Volume: 33 Pages: 33-37

  • [Journal Article] 空中カビ(屋内、屋外)測定法の比較および年間推移の特徴2023

    • Author(s)
      高鳥浩介・清水亨・富坂恭子・高鳥美奈子・村松芳多子・清水晋
    • Journal Title

      空気清浄

      Volume: 60 Pages: 325-331

  • [Presentation] 空中カビ(屋内、屋外)のビジュアルイメージからみた菌叢評価2023

    • Author(s)
      高鳥浩介・清水亨・太田利子・富坂恭子・高鳥美奈子・久米田裕子・村松芳多子・清水晋
    • Organizer
      日本空気清浄とコンタミネーションコントロール第40回研究大会(東京)
  • [Presentation] マヨネーズおよびたんぱく質食品を使用したサラダにおける大腸菌と黄色ブドウ球菌の消長2023

    • Author(s)
      小西大喜・綾部園子・小板橋里奈・佐藤夏花・髙梨美穂・村松芳多子
    • Organizer
      日本家政学会第75回大会(東京)
  • [Presentation] 住環境室内塵(ダスト)の採取方法の提案とそのカビ分布傾向2023

    • Author(s)
      村松芳多子・白鳥未唯・久米田裕子・高鳥浩介
    • Organizer
      日本防菌防黴学会第50回年次大会(大阪)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi