• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

The Historical Study of Curriculum and Practice for The Integrated System of Early Childhood Education and Care in Wakatakenosono Nursery School after World War2

Research Project

Project/Area Number 20K02432
Research InstitutionNiimi College

Principal Investigator

高月 教恵  新見公立大学, 健康科学部, 教授(移行) (40270011)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 彩  新見公立大学, 健康科学部, 助教 (10845449)
立浪 朋子  新見公立大学, 健康科学部, 講師(移行) (30845392)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords幼保一体化カリキュラム / 戦後の子ども観・子育て観 / 戦後保育所の保育実践・カリキュラム / 戦後幼稚園の保育実践・カリキュラム / 保育所「若竹の園」 / 奈良女子大学附属幼稚園 / 近年の保育実践研究(現職研修)
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「子どもの保育の社会化」における今日の課題に応えるために、幼保一体化における統一した保育実践をふまえたカリキュラム構築のための基礎的研究である。目的は次のとおりである。1.戦後の保育所・幼稚園の子ども観・子育て観の違いをどう統一的に捉えるかについて文献を中心に研究し、幼保一体化カリキュラムの促進要因を検証する(文献研究)。2.それぞれ伝統的に行われてきた戦後の保育所(若竹の園)、幼稚園(奈良女子大学附属幼稚園)の質的調査から、幼保一体化カリキュラムを促進する要因を検証する(質的研究)。3.岡山県、広島県の近年の保育実践研究(現職研修)から、保育現場の課題を明らかにし、一般保育現場が求めている保育実践、カリキュラムについて考察する。以上の歴史的、実証的研究をふまえて、幼保一体化カリキュラム・保育実践モデルを提示する。
1.戦後の保育所・幼稚園の子ども観・子育て観:保育所「若竹の園」の創設期から現在まで、保育所「若竹の園」を支えてきた「倉敷さつき会」の100年の歴史的変遷について資料を収集し、考察した。
2.戦後の保育所・幼稚園における保育実践・カリキュラム:奈良女子大学附属幼稚園の昭和20年代の資料収集、一部復刻、整理して保育実践の実際を明らかにした。
3.保育実践研究(現職研修)における保育現場が求めている保育実践・カリキュラム:広島県尾道市立因島南認定こども園及び学校法人千鶴幼稚園(広島県福山市)の実践研究に加わり、カリキュラムを作成した。岡山県新見市立保育所・幼稚園・認定こども園の全保育者と保育実践研究し、カリキュラムの作成に取り組んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍において、戦後の子ども観・子育て観、保育所「若竹の園」の保育実践、奈良女子大学附属幼稚園の保育実践・カリキュラムに関する資料調査・収集がほとんど出来なかった。手元にもっている昭和20年代の奈良女子大学附属幼稚園のカリキュラムについて資料整理、検討が出来たのみである。コロナが収束するのを待って、資料調査、収集に取りかかるつもりである。

Strategy for Future Research Activity

1.戦後の子ども観、子育て観の資料収集(文献含む)、検討。
2.戦後の保育所「若竹の園」の保育実践に関する資料調査、収集、検討。
3.昭和30年からの奈良女子大学附属幼稚園のカリキュラム、保育実践に関する資料調査、収集、検討。
4.近年の岡山県・広島県の保育実践研究の資料収集、検討。

Causes of Carryover

コロナ禍において、資料調査、資料収集などがまったくできず、予定していた旅費及び人件費・謝金が使用できず残してしまった。
次年度はコロナの収束を待って、資料調査、資料収集、聞き取り調査を実施して旅費及び人件費・謝金に使用する。併せて、文献研究のための書籍購入のために、翌年度分として請求した助成金と合わせて使用するつもりである。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 翻刻「昭和24年度試案 保育計画(一)」奈良女子大学奈良女子高等師範学校附属幼稚園2021

    • Author(s)
      柳沢卓,飯島貴子,松島英恵,高月教惠
    • Journal Title

      教育システム研究

      Volume: 16 Pages: 153-164

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 戦後のIFEL(教育指導者講習会)幼稚園教育班の実際-大橋和子の受講ノートを中心にー2020

    • Author(s)
      高月教惠
    • Journal Title

      新見公立大学紀要

      Volume: 41 Pages: 25-36

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 年少から年長幼児におけるかな読みと音韻意識の関連2020

    • Author(s)
      丹治敬之, 井上知洋, 茂木成友, 高橋彩
    • Journal Title

      LD研究

      Volume: 29(4) Pages: 245-257

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 指導計画と実践をつなぐ2021

    • Author(s)
      高月教惠
    • Organizer
      広島県幼児教育アドバイザー等協議会(web)によるオンライン研修会
    • Invited
  • [Presentation] 保育所「若竹の園」倉敷さつき会100年の歴史2020

    • Author(s)
      高月教惠
    • Organizer
      第73回日本保育学会
  • [Presentation] 戦前期感化院の子どもにおける学力の状態―石川県の感化院を事例に―2020

    • Author(s)
      立浪朋子
    • Organizer
      日本福祉心理学会第18回大会, 指導計画と実践をつなぐ,広島県教育委員会乳幼児教育支援センター,広島県福山庁舎(オンライン)発表
  • [Book] 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度〔第4版〕2020

    • Author(s)
      高月教惠
    • Total Pages
      138 -147(256ページ)
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      978-4-335-61202-2

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi