• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

近代日本における保育者の養成と資格・待遇に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 20K02437
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

湯川 嘉津美  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (30156814)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords保育者養成 / 東京女子高等師範学校保育実習科 / 京都府師範学校保姆講習科
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、第一に、東京女子高等師範学校における保姆養成について、1906(明治39)年に設立された保育実習科の検討を通して、同校が取り組んだ保姆養成のありようを明らかにした。保育実習科は、地方の幼稚園における主任保姆の不足という事態を受けて、短期間で実地保育中心の養成を行う機関として設立されたもので、その後、4度の規則改正を行い、保姆養成機関としての整備を図った。その入学資格は、女子師範学校や高等女学校の卒業者またはこれと同等以上の学力を有する者であり、保育実習科では小学校教員有資格者や高等女学校の卒業者を対象に、毎年、水準の高い保姆の養成を行って、1949(昭和24)年3月の廃止まで、全国の幼稚園に質の高い保姆を供給し続けたのである。ただし、修業年限については、当初4ヶ月以上2年以内だったものが、1928(昭和3)年の改正で1年とされたため、以後、保姆の養成は師範学校第二部における小学校本科正教員の養成(2年)よりも短い、1年での養成が通例となった(「東京女子高等師範学校における保姆養成-保育実習科の検討を中心に-」日本保育学会第75回大会発表)。
第二に、府県の師範学校における保姆養成について、京都府師範学校保姆講習科の検討を行い、明治後期の師範学校における保姆養成の取り組みの実際を明らかにした。従来の研究では、府県の師範学校における保姆養成について検討するものはないが、本研究では、京都府の公文書をもとに、1892(明治25)年の京都府尋常師範学校幼稚園保姆講習科の設置から1906(明治39)年の京都府師範学校保姆講習規則の制定までを跡付け、京都府が甲種(高等小学校ないし高等女学校卒業者対象)と乙種(現職の幼稚園保姆対象)の2種の講習を通じて保姆の量的確保と質的向上を図ったことを示した(「明治後期の師範学校における保姆養成」日本保育学会第76回大会発表予定)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響により、予定していた各地の資料館・大学附属図書館等での調査が実施できず、十分な史料収集ができなかった。

Strategy for Future Research Activity

2020~2022年度にできなかった史料調査を実施するとともに、研究計画に基づいて、保姆養成機関における保姆養成の実態の解明を行う。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響により、史料調査のための旅費を使用することができなかった。2023年度は、これまで実施できなかった史料調査を可能な限り行い、当初の研究実施計画に基づいて研究を進める。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 明治後期の師範学校における保姆養成-京都府師範学校保姆講習科の検討を中心に-2023

    • Author(s)
      湯川嘉津美
    • Organizer
      日本保育学会第76回大会
  • [Presentation] 東京女子高等師範学校における保姆養成-保育実習科の検討を中心に-2022

    • Author(s)
      湯川嘉津美
    • Organizer
      日本保育学会第75回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi